7月中に児発の見学を終え、どこに行くかも決めました。

 

通所受給者証は8月以降に完成しますが、8月1日から使えるようになっているので8月に入ったら通い始めてくださいと言われました。

 

最初の児発の利用日の前、8月上旬に病院でのABA勉強会があったので行ってきました。

 

主治医が尽力して何年も前から開催しているもので、ここでABAに引き合わせてもらって本当にラッキーでした。

 

 

これが初めてのABAでした。

 

つみきの会のF代表は厳しい人だとネットで読んでいたのでビビっていたのですが、厳しいのは厳しいだろうけど優しい人だというのがすぐに分かりました。

 

と言うのも男性が苦手なサツキがすぐに気を許したし、そんなサツキに向ける眼差しもとても優しかったからです。

 

使える時間が限られているので挨拶もそこそこに早速セラピーが始まりました。

 

事前に一応勉強はしていったので理論や方法は分かっていましたが、やっぱり実際にセラピーしてるのを見るのは全然違いました。

 

ABAの基本はスモールステップです。

 

最初はお椀とお椀を重ねさせるとかそういうことから始めます。

 

サツキはこの日の課題は楽しそうにこなしていました。

 

褒めてもらえるとすごく嬉しそう(というかドヤ顔)にするサツキを見ていて、この療育は彼女に合っているなと思いました。

 

一方の私はどういったタイミングで強化子を与えるのか、どんな表情で見るのか、課題と課題の間はどう取るのかなどを観察させてもらいました。

 

この日は私はセラピー未経験且つつみきの会も未加入だったため「やってみて」と言われることはありませんでした。

 

でもこの日のセラピーの様子を見て、つみきの会に速攻で入会して自分でも始めることにしました。

 

少ししたらつみきBOOKとDVDが届いたのでそれぞれで勉強して、机や椅子、その他つみきBOOKに書いてあった準備物を用意して、8月の終わりから家でのセラピーが始まりました。