ハウスメーカーについて書く前に、土地について書いておこうと思います。

 

うちが家を建てる土地は夫実家が所有している土地です。

 

100㎡

建ぺい率 60%

容積率 100%

第一種低層住居専用地域

 

という中々ハードな条件……。というか規制としてはかなり厳しい方。

 

ここに最低LDK+4部屋+駐車場2台分欲しいので、土地の広さが100㎡だとかなりキツキツです。

これがせめて容積率120%とか第一種中高層住居専用地域とかならもうちょっと計画も楽なんですがね……。

 

現在土地には家が建っていて、当初はそれをリフォームして住むか? みたいな話もありました。

が、なにぶん古い家なので現在の建築基準法に適応していません。それこそ建ぺい率とかほぼ100%でギッチギチに建っていて、調べたところそういう家はリフォームできないっぽい……。しかし古くてあちこちガタがきているのでリフォームなしで住むのは無理。

プラス今の家には駐車場がない。そこは某大都市のベッドタウン的な街で、県内ではかなり便利なところです。が、基本田舎なので1成人につき車1台がデフォ。公共交通機関は生きてるところだからそれを駆使してもやっぱり最低1台は車が必要です。

 

そこは売って同じ市内に別の土地を……と考えたこともありますが、その土地は市内の中でも有数の便利な場所にあります。

 

便利ポイント

その①  2路線利用可能で徒歩15分以内に3駅ある

その②  バス道(まだなんとか生きてる)が徒歩1分

その③  スーパーが徒歩10分圏内に3軒

その④  ドラッグストアが徒歩5分圏内に2軒

その⑤  郵便局の本局や銀行の本店などが徒歩10分圏内にある

その⑥  小学校が徒歩5分圏内にある

その⑦  細かく書くと場所がバレるので詳細は省きますが、市内の景観規制法的なものにスレスレで引っかからない

 

その⑦がめっちゃくちゃ重要で、この規制法に引っかかると生活が諸々面倒になるのです。で、市内で便利な土地は大体この規制法に引っかかる地域にあるため、スレスレで回避しているこの土地は非常に貴重なのです。

 

というわけで別の場所を探すという話もやはりナシになりました。

 

家の間取りが多少不自由なのは工夫次第で何とでもなりますけど、駅やスーパーや法律はこっちの工夫や努力ではどうにもなりませんから……。

 

というわけで、各ハウスメーカーさんにはこの条件と部屋数の希望を伝えつつお見合いしていくこととなりました。