夕方、IKEAで買ってきた本棚を組み立てていたら、レオンママからお電話。
なんでも大アサリをもらったのだけど、
どうやって食べたらいいの?というご相談。
ならば、なにか作ってみましょう!ということで
オリジョアともどもお邪魔しました。
千葉ではあまりなじみがないらしいのですが
愛知では、大アサリは結構名産。
豊橋あたりの三河地方を中心によく食べられていて
ぼくも子供のころよく食べました。
大アサリという名前ですが、全然アサリではなく、
正式名称は「ウチムラサキガイ」とのこと。
レオン君の家に到着して早速大アサリをチェック。
結構量多い!
ということで「大アサリの香草パン粉焼き」と「大アサリとヤリイカのリゾット」を
作ってみました。
リゾットは市販のスープをいっさい使わず、大アサリのだしだけで作ったもの。
とってもやさしい味わいになりました。
その他、レオンパパ特製の手羽の味噌焼きとか、我が家から持参の赤ワイン煮とか
いろいろおいしいもの目白押しでついつい飲み過ぎてしまったのでした・・・。
飲み過ぎて、苦しいぃ。
子供の日だっていうのに・・・。
----------------------------------------------------------------------
なんでも大アサリをもらったのだけど、
どうやって食べたらいいの?というご相談。
ならば、なにか作ってみましょう!ということで
オリジョアともどもお邪魔しました。
千葉ではあまりなじみがないらしいのですが
愛知では、大アサリは結構名産。
豊橋あたりの三河地方を中心によく食べられていて
ぼくも子供のころよく食べました。
大アサリという名前ですが、全然アサリではなく、
正式名称は「ウチムラサキガイ」とのこと。
レオン君の家に到着して早速大アサリをチェック。
結構量多い!
ということで「大アサリの香草パン粉焼き」と「大アサリとヤリイカのリゾット」を
作ってみました。
リゾットは市販のスープをいっさい使わず、大アサリのだしだけで作ったもの。
とってもやさしい味わいになりました。
その他、レオンパパ特製の手羽の味噌焼きとか、我が家から持参の赤ワイン煮とか
いろいろおいしいもの目白押しでついつい飲み過ぎてしまったのでした・・・。
飲み過ぎて、苦しいぃ。
子供の日だっていうのに・・・。
----------------------------------------------------------------------