秋刀魚の香草焼き

----
始めに・・・
この日記にはタイムタグがあります。
私の生活を知っている方には若干違和感あるかもしれませんがご了承ください。
-----

最初にいうのも、あれなんですが、今回は失敗です。
秋刀魚の旨みというものを、オイラはぜんぜんわかってなかった・・・。
くぅ。


秋刀魚の旨み、それは脂。
なんで秋にうまいかってゆったら、そりゃーもー脂の乗り切った身が美味いからぢゃないですかっ。



なのに香草焼き作っちゃいました・・・。
魚が脂のってるのにさらにオリーブオイルで仕上げちゃった。

香草の香りがかすむ脂っぽいさ。
せめてパン粉焼きにすればもうちょい防げたんじゃないかと思う。



一応作り方は、

3枚におろした秋刀魚に塩コショウしてしばらく放置。

フライパンににんにく&香草(ローズマリー)とオリーブオイルをいれて火にかけたらゆっくり低温でじっくり香りをだす。

十分に香りがでたら、秋刀魚の水気をふきとって薄力粉をつけてよくはたいてフライパンに皮からイン。

あとは焦げないようにゆっくりソテー。
香草が焦げそうだったら途中で出す。

おそらくこれを失敗しないためには、塩コショウした秋刀魚を耐熱皿に並べて、パン粉と粉チーズに、香草のみじん切りをくわえたものをまぶし、オリーブオイルをちょっとかけて、オーブンで焼く。

という流れが正解だとおもわれます。

この料理もよく作るので次回うまくいったらまた報告しまっす。


チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→