アイナメの香草グリル


----

始めに・・・

この日記にはタイムタグがあります。

私の生活を知っている方には若干違和感あるかもしれませんがご了承ください。

-----


茶道のお稽古の帰り、船橋の東武のデパチカに寄ったら、見事なアイナメ君が格安で売られているではないか!
しかも千葉県産。


マンガ「おせん」に感化されて「遠くの名物よりも近くのとれたて」をモットーにしているので即座にゲット。

これで心の師匠ラ・ベットラ落合シェフの本にのっていた香草グリルが作れます!


わーい。


でも、うちってトースターレンジはあるけどオーブンがない。
大丈夫かな。


さて、料理の方はワタをとり、背中を開いて全体的に塩こしょうをぐりぐりっとして、そのまま放置プレー。
ベースのじゃがいもくんは、バターでじっくりソテーの後、多めの白ワインでゆさゆさ。
トローリ煮詰めたら軽ーく塩して耐熱皿に並べます。

その上に、放置されてたアイナメ君をでーんと鎮座させたらお庭のローズマリーちゃんを2枝ならべる。
香草グリルっていうわりには香草少なくね?

まぁ今日手に入る香草これだけしかないのでしかたない。

最後にエクストラバージンオイルをたっぷりかけて、例の心配なトースターレンジにイン。
ところでこのトースター君なんと15分までしかトースト出来ん。
この火力、この大きさなら30分はかかりそうだよね。

なので別のパスタの下ごしらえしながら何回か時間を調整。
ガスオーブンほすぃ。


さて肝心のお味ですが、これぞアイナメ君。
ちょっとほっこりとお芋感のある身が香草の香りをまとってうまい!

でも、ちょっと塩が足りない。本当に塩加減は難しいのう。
香りはローズマリーちゃんだけで十分ですね。
もっといれても良かったかも。
ポテトもちょっぴり甘めでアイナメ君の旨味をしっかり吸収。

昨日のなすもそうだったけどソースをうけとめる野菜チームがいるのはいいっすね。


チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→