昨日、お水を汲みに下御霊さんへ行った帰りに、ダイニングテーブルを探しに【70B ANTIQ... | 龍のスピリチュアル・ライフ in 京都

龍のスピリチュアル・ライフ in 京都

Spiritual Life of Ryu in Kyoto
時々 堂禅庵かも?!

この投稿をInstagramで見る

昨日、お水を汲みに下御霊さんへ行った帰りに、ダイニングテーブルを探しに【70B ANTIQUES】へ行ってみることにした。 高倉三条にある150㎡ほどのショップらしい。 地図で見ると高倉三条の角のビルらしく、HPの案内の透視図みたいなやつからは入り口は高倉通り側にあるようだ。 (実際は三条通りにあった) 駐車場がないので、近隣の駐車場を探して三条通りにあるコインパーキングに入ったのだが、駐車スペースの幅が狭く、ドアを開けたときに隣の車に当てそうなので、先ほど見えた高倉通りにあるコインパーキングへ行ってみた。 ラッキー(?)なことに一番奥が1台空いていたので、そこに停めることにした。 すると嫁さんが隣のショップおもしろそうやでと。 ほんなら、いきましょかと。 このショップ、【Pro Antiques COM】という名前で、日本の骨董品を扱ってるお店です。 食器、ガラス製品、漆器などが置いてあり、珍しいものもいくつかありました。 お店の方に確認したのですが、ショップ内の撮影は控えてもらいたいとのことなので、ショップ内は画像がないです。 店の中で、隣の建物と行き来ができるんですよね。 表から眺めたときは、隣と雰囲気が似てるなと思っていたのですが、同じ店だったとは…。 2階まで全部見せてもらって、お店を後にして、目的の【70B ANTIQUES】へ。 【70B SHOWROOM】【70B WAREHOUSE】と同じような雰囲気である者のどこか違う。 こちらのほうがちょっとモダンな感じがしました。 目的のダイニングテーブルも、これというのもなく、今日の予定は終了。 こんなふうにショップ巡りをしていると、自分が使うものは、自分が気に入ったものをと思いますね。 普段、必要だからとか、仕方なくとか言いながらも、金額が高いからと安い代用品で我慢する。 お金がかかるから我慢する。 ちょっと使うだけだから安物でいいと我慢する。 いいのがないからと妥協して我慢する。 日常的に意外と我慢して生きてないでしょうか? 例えばごはんを食べるお茶碗、自分が好きなお茶碗と気に入ってないお茶碗ではどちらが気分がいいでしょうか? 食事は、八百万の神からの恵です。 その恵みを頂くのに、気分良くいただけるのは気に入ったお茶碗ですよね。 これは一つの例ですが、このように考えると、自分が使うものは気に入ったものを使うべきなのではないでしょうか? 何かのことで我慢するのは、自分に優しい行為ではないと思います。 自分に優しくできないのに、他人に優しくできるはずもありません。 まずはできるところから自分に優しくしていく実践をしようと思います。 #下御霊神社 #ダイニングテーブル #地図 #透視図 #駐車場 #コインパーキング #アンティーク #アンティークショップ #骨董品 #食器 #ガラス製品 #漆器 #撮影 #画像 #店 #ショップ #モダン #気に入った #代用品 #我慢する #お金 #安物 #お茶碗 #八百万の神 #恵 #めぐみ #優しい #行為 #実践 #LoveSpiritualPeace

dozen/Ryu(@ryu_channel_japan)がシェアした投稿 -