神ながらの道 -501ページ目

I found a very happy article by our visitor.

I found a very happy article by visitor training in our dojo.

John O'Duinn's blog 

JohnBlog


http://oduinn.com/blog/2012/03/04/aikido-in-hong-kong/


Thank you Johon.
Hope you visit us again.
Look forward to see you then.

Doyukai Wednesday

Another some members come back to the dojo, seems back to usual condition after long holiday season.


20 members come to 2 hours session in North Point.
Started as usual then "Shomenuchi Shihonage" as starting act.

Explain and shown took opponet center to forward to break opponent balance and postuer.

We don't use so much power to techniques, if we can break opponet balance and posture well.


Step back to avoid opponent twice "Shomenuchi".
Keep postuer and sliding foot works, this is also training for glance "Metsuke".


神ながらの道-IkkyouP&C Adjust to second attack by opponent to "Ikkyou", adjust the timming and forward from center to turn over opponet arm.

Use same "Sabaki" to "Iriminage", "Shihonage", "Udekienage" and some another techniques as free techniques.

Move "Sabaki" as same as "Shihonage" then change conected arm and turn over to "Ikkyou".

Should keep loose connection and power's flow, it can not move at tight and fixed connection, try to keep loose body and connection to move.


From same move arm to another direction to "kokyunage".
This is also techniques from loose connection and big move.


Change to "Morotedori" then moved back throw "Kokyunage", "Uchitenkan kokyunage" and "Koshinage" after break opponent balance by "Nikyou".

Enjoyed dynamic throwing techniques then "Zagi kokyuho" to close the class.

道友会 月曜日

ブッキングの都合により、北角スポーツセンターで、一時間の稽古。

貴重な時間なので、早めに8名の出席者が登場、やや遅れて1名が加わり、9名での稽古。

オーストラリアへ帰国していた、P氏が戻り、稽古へ復帰。


急ぎ、30畳の畳を敷き、準備運動と受け身。

諸手取りからの一教を崩しの入りに留意して、型での動きから稽古に入った。

型での動きに続いて、取りに来る相手を呼び込んでの流れの動きでの一教。

大きく返す、小さく落とすように返す、流れからの動きを変えての一教の動き。


神ながらの道-HakamaNagare 同様に流れを使って入身投げ、流れで動きを作っているので、大きくダイナミックな動きとなる。

さらに転換の捌きで振り、戻ってくるところを内転換しての呼吸投げ、相手の動きを使っての大きな投げ技。

続いて、取りに来る動きに体を合わせての腕極め投げ、裏技は転換して振り、戻って来るところへ体を当てる。

取りに来る相手の動きに合わせ、掴ませたタイミングへ後方へ送る呼吸投げ。

手首をセンサーに使い、相手が掴み、押さえる前のタイミングへ腕を送る、取りに来るタイミングに合わせての技。


型と流れの動きを織り交ぜての諸手取り四方投げを動いて、稽古を終了。

終盤は時間が詰まり、やや慌ただしくなってしまった。

Doyukai Sunday -Rehearsal at CIS-

Rehearsal for Endo sensei seminar at Chinese International School.

Many of the members come to CIS when I arrived there.
Check Gymnasium and arownd to organize the seminar while we wait for the transporter with mats.

Discuss with Keith and Wilson to make plan then we could make outline for the seminar.


神ながらの道-Rehearsal.Mat


6 members worked for transport the mats under Mr. Tsang direction, they work hard to carry 240 mats by truck.

Everyone works hard to down load and spread out 240 mats to decided position.

Clean up by house cloth after spread out.


神ながらの道-Rehearsal.Lineup


Explain about the things to do before start the seminar then start the class as usual.


Use body works to how to break opponent balance and use moving flow to techniques.

Techniques and body use to make moving flow from "Gyakuhanmi" and "Aihanmi katatedori".

Take enough "Ukemi" on the urethane foam mats also as rehearsal for seminar.


神ながらの道-Reheasal.Training


Clean up by house cloth after the training as well then collection from floor and return to collection bag and load to truck again.

Members for tranportation staff board again and return the mats to ware house.


神ながらの道-Rehearsal.Group


23 members come to the rehearsal today,
We could do rehearsal very very successfully by their hard works.
I really appreciate for their works and very happy to have such nice members in the dojo.


Thanks for all, I had a really nice day.

道友会 土曜日 ( 2 sessions )

日差しがあり、いくぶん暖かい日。


早めに着いた深水歩 北河街スポーツセンターには、すでに20名近いメンバーが来ており、畳の搬入に動いてくれていた。


Jさんが袴の初日、先輩のKさんがはき方を教えて装着、その間にメンバーが40畳の畳を搬入。

準備運動、受け身、膝行、いつもの流れで入り、片足立ちで立ったところを前方から押させる。

力を抜いて立てばもちろん、押されまいと身体を固くしても倒される、前掲するくらいに相手の力に対抗すれば立ってはいられるものの、これは本来望む姿ではない。


身体を緩め、相手の力を受け、それと同じだけの力で受ける。

いわば、均等の力で相手の力を受け、均衡を保って立つということ。

押し返してはいないので、相手が力を抜いても崩れることはない。


要領が分かれば、誰でもできる。

見取りを見せて、説明を加えて、全員に試してもらった。

やって見せたときは驚きを見せたものの、身体の使いと論理を伝え、実際にやってみれば、誰もが出来る、しばらくは皆、面白がってトライしてくれた。


続いて、普段もよく使う、逆半身片手取りを押させ、緩く前へ出した腕と中心で受ける。

ここから接点の角度を変えての崩しで四方投げ。


逆半身片手取りからの簡単な崩しの実証として、少し前目に出した手首を取らせ、そこは捨て置いて自身の体を寄せる、人体の自然のメカニズムで肘が曲がるので、その曲りを生かして手先を立てる。

逆半身片手取りからの一番簡単な崩しの方法、そのまま腕を真上に伸ばして、呼吸法に捨てる。


神ながらの道-JulieGroup 相半身片手取りに変えて、抜いての崩しから一教。

動きの途中で相手と当たれば抜いて再度動かす、それも取り込んでの相半身片手取りからの一教。


取りに来るところを流して捌いて、相半身片手取りからの入身投げ。

さらに取りに来るところを掴ませたタイミングで呼び込んでの呼吸投げ、流れとタイミングを使って崩し切るように投げ捨てる。


一教に振り上げたところを内転換しての呼吸投げをかかり稽古で動いて、取りに来る相手に対しての身体の出し入れでの隅落し、呼吸投げ、天地投げなどを流れに応じて。

大きく投げ技を動いて、座技呼吸法で終了。



MTRで佐敦へ移動し昼食の後、九龍パークでの剣と杖のクラス。

天候に恵まれ、ここ数回では断然の暖かさだったものの、参加者は四名。


正面への素振り100本、切り替えし50本、左右袈裟切り、左右袈裟逆袈裟切り各30本の素振りの後、移動しながら脇構えの打ち込みに続いて、組太刀は、上段に下段脇腰で合わせ、打ち込んで来るところを小手から首への切り替えし、正面に突きの合わせ、さらに木剣での自由合わせ。


杖は、順手、逆手の突き、四方突き、突き受け回し打ちの基本の動きとそれによる組杖。

六の杖、十三の杖を動いて、三十一の杖。