日本の歴史というのは、開国と鎖国の繰り返しというのが持論。

 

遣隋使を送った聖徳太子の時代からしばらく開国の時代だったが、

推古天皇の時代は、白村江の戦いをする鎖国。

奈良時代から、平安時代中期に遣唐使が廃止されるまでは、

超開国の時代だった。

それから、日本は、平清盛が宋との貿易で栄えるまで鎖国。

そして、鎌倉時代後期から長い鎖国の時代。

安土桃山で一気に開国に進んだが、ご存知のように、

徳川幕府は270年も鎖国をしてしまった。。。

明治維新は、文明開化、日本が西洋列強に負けないようにと開国に進む。

しかし、昭和初期の第二次大戦で負けるまで、外国は敵。

 

昭和20年に敗戦を迎えて、マッカーサーと共に、一気に開国せざるをえなかった。

そして、そのまま、日本が国際社会の大切な一員として努力をしたが、

どっこい、そうはさせないという尊王攘夷思想は、日本に残ってしまった。

1990年のバブル崩壊とともに、日本は、内向きに向かった。

そして、政治の主流を占めている勢力は、憲法改正を訴える。

日本人は、憲法を自分で作るべきだという。

 

さて、日本の鎖国の時代というのは、基本的に、戦争の時代。

海外に戦争をしかけた時代もあれば、国内での戦国時代。

唯一、江戸時代の鎖国は違って見えるが、国内に吹き荒れたのは農民への圧政。

今の、北朝鮮の将軍様より酷かったのではないだろうか。

 

一方、開国の時代というのは、明るさが満ちている。

仏典を取り入れて、民を幸福にしようとした遣隋使、遣唐使。

貴族政治に風穴を開けた平清盛、

安土桃山は、ヨーロッパの科学、文明が雪崩をうって日本に入った時代だった。

それと同じことが明治維新、太平洋戦争敗戦後の日本だった。

 

さて、今、この現代はどちらなのだろう。

私たちは、開国の中にいるのか、鎖国の始まりにいるのか?

日本人の留学生は減少一途。英語力は、北朝鮮並み。

一方、海外から日本を訪れた人は3000万人に迫っている。