今回で21回目になります、このテーマ。前回更新したのが3月ですから、何とか、4月前半にできたのは嬉しく思います。あいかわらず、ついつい、以前行ったお店に再訪店が多かったかなとは思っていますが、今回は頑張りました。次回がいつになることやら…ですが。まあ、次回以降は外食の回数が決まっているなかで、予約困難なお店の予約を取っていったりしていますので、なかなか難しいことになりそうです。さらに、定期的に行くお店もどんどん増えていってしまい、なかなか、始めて行くお店の行く頻度が減ってしまったことに今後はありえます。とはいえ、今回も初めて行くお店を中心にお話していきたいと思っています。しかし、考えてみると、21回目ですので、147軒のお店をご紹介したことになります。それでもまだまだ行きたいお店があります。大阪は全体的に美味しいお店が多いなと感じます。今回も7軒のお店を評価していきたいと思います。 あくまでも僕個人の感想です。僕の好みが100%反映されています。

 

 ルールは前回と同じです。厳しめの評価です。とりあえず、確認として、

 

 S ランク   ➡ 何度も行きたいお店。いずれは常連になる予定のお店

 

 A ランク   ➡ Sランク候補のお店。もう一度行きたいお店。

 

 B ランク   ➡ 気がむけば行こうかなと考えるお店。

 

 C ランク   ➡ 2度目はないお店。

 

 

 1軒目は中津にある有名なラーメン屋さんです。

 

 開店30分間に行けば、何とかなるかなと思い行ったのですが、素晴らしいことに、15分前倒しで、入店することが出来ました。僕の前には3名いましたが…注文したラーメンがこれです。

 

 ついでに丼ものも。セットだったので。

 

 全体的に

 

 まずラーメンの香りが素晴らしい。スープも凄く複雑な味がして、しかもすっきりしていて、ごくごく飲めるタイプのスープ。チャーシューもそれぞれ美味しくて、食べていて楽しい。しかも、このチャーシュー丼。通常のお店のチャーシュー丼は肉がパサパサしてたり、堅かったりしているものですが、そういうことが一切ないのが素晴らしい。食べやすいし、しっとりしていて、お肉の味が十分に伝わります。細部まで、行き届いている感が凄い。これは行列になるのも頷けます。ちょっと次元が違うラーメンという感じで、驚きました。ここのラーメンはとても美味しかったです。ご馳走さまでした。

 

 評価 : S

 

 

 次の二軒目は梅田グランフロントにあるお店です。

 

 万作 さんです。宮崎料理のお店です。宮崎料理と言えば、というのものを注文しました。

 

 冷や汁とチキン南蛮です。実は行きたいお店があって、後述しますが、そのお店のランチが予約で埋まっており、いきなり言った僕はそのお店に入れませんでした。仕方がないので、グランフロントの中をウロウロ回りながら、しかも、食べたいものを考えながら、入ったお店です。で、味の方ですが、普通。冷や汁も以前、どこかで食べたモノよりもインパクトはなく、チキン南蛮もまあ、普通。久しぶりにお店を失敗した感がアリアリ…まあ、不味くはありません。ただ普通で、それならばっという感じです。いつもならば、休業の可能性を考えて、腹案は持って家を出るのですが、さすがに休業はないだろうと思ったら、まさかの予約で入れないパターンでした。ですから、やはり準備は必要ですね。反省しました。ご馳走様でした。

 

 評価 : C

 

 

 3軒目は難波エリアにあります。ラーメン屋さんです。

 

 だしと小麦の可能性 さんです。注文したラーメンはこれです。

 

 凄く透き通った塩ラーメンです。かき揚げ丼も頼みました。全体的にはこうです。

 

 このラーメンは単体でも美味しいのですが、それぞれ味変が出来ます。チャーシューもそれぞれあり、生ハム状のモノは下にバケットがついています。これらの味変アイテムを駆使し、スープを飲んだり、つけ麺風に食べたりと、まるでコース料理のよう。かき揚げ丼も単体でも美味しいのですが、半分になった時はスープを入れてくださいと言われたので、スープを入れてお茶漬け風にすると、また世界が広がる。ラーメンでこれだけバリエーションのある食べ方は初めて。素晴らしい!本当にコース料理のようで、大満足です。このお店も当初行く予定のお店が休業だったので、急遽行ったお店。これは大当たりでした。とても美味しかったですし、楽しかったです。ご馳走様でした。

 

 評価 : S

 

 

 

 4軒目のお店はまさしく、ランチの予約が取りづらいお店です。何とか予約が取れたので行ってみました。

 

 梅田グランフロントにある、たちばな さんです。明太子が食べ放題のお店です。

 

 明太子食べ放題はとにかく嬉しい。あとはこのザル豆腐が凄く美味しい。そのまま食べても、ほんのり甘くて、本格的。どうも朝に仕込んで提供しているということ。素晴らしい!ただ。これメインがチキンカツ南蛮なのですが、これは伸びしろしかない、普通の味。明太子食べ放題のお店にありがちな、メインの料理が普通というパターン。ただザル豆腐は美味しいし、明太子食べ放題も魅力的。だからこそ、予約が取りづらいのだと思いました。明太子が食べたくなったら、ここに行くかな…もっとメイン料理は頑張って欲しいなと思いました。ご馳走様でした。

 

 評価 : B

 

 

 5軒目は西天下茶屋駅のすぐそばにあります。知人が運営しているお店です。

 

 マシッタ さんです。本格的な韓国料理店です。

 

トッペギプルコギ定食です。

 

 韓国料理の本格的なモノは実はあまり食べる機会が少ないです。ですから、どれが正解だかわからないのが現状です。これはこれで美味しかったですが、基準がないので、評価はしずらいです。ただキムチは抜群に美味しいですし、大満足で帰りました。このお店のメニューを完全制覇し、さらに、他店との比較で考えたいなという感じです。ご馳走様でした。

 

 評価 : A

 

 

 

 6軒目は難波元町にあります、有名なカレー屋さんです。

 

 マドラス さんです。よく前は通るのですが、一度食べたいと思っていました。

 

 日替わりがカツカレーでしたので、それとチーズと目玉焼きのトッピングです。味は思っていた通りの味です。でも、これはクセになりそうな味ですね。カツは揚げすぎですし、まあ、冷凍だから仕方がないか…チーズをもっと上手く主張できれば、抜群の美味しさになるかもという惜しい部分があります。カレー自体が懐かしい味というか、安定している味なので、あとは好みの問題でしょう。僕は割と好きなカレーかもと思いました。ご馳走様でした。

 

 

 

 7軒目はちょっと大阪市内を出て、遠出して食べに行きました。うどん屋さんです。

 

 京阪交野線の郡津駅から徒歩10分ぐらい歩いたところにあります。楽々 さんです。凄く田舎の田園風景の場所にポツンとあって、そこに人が集中するというお店です。絶対に大行列なので、開店45分前に到着しました。それでも、前に2人いるという・・・で、着席して、注文したのが、これです。

 

 黒毛和牛のぶっかけうどんです。天ぷらも頼んでいます。

 

 ちくわ、卵、とり天 です。全体的にはこんな感じ。

 

 実はこのお店は以前から知っていて、大阪に遊びに来る時はよく行っていたお店です。大阪に住み始めたら、逆にいかなくなるという謎の現象が起き、約2年ぶりぐらいに行きました。味は全く衰えていませんでした。和牛肉も美味いし、うどんが美味い。このうどんは大阪市内でうどんを食べ歩きましたが、今のところ、このお店を超えるうどん屋に出会えていません。このお店最強です。また、ちくわ天も美味しい。ちくわの味が凄くしている。とり天も食べたことがないぐらい、ボリュームがあって、ジューシーで柔らかい。肉汁が溢れ出すとり天はここでしか食べたことがありませんね。全部美味しいので、行列が出来るのはわかります。久しぶりに足を運んでよかったと思うお店でした。ご馳走様でした。

 

 評価 : S

 

 

 今回はSランクのお店がともにラーメン屋さんという意外な展開でした。大阪はラーメンの激戦区でもあるので、素晴らしいことだと思いますね。現に、大阪で行ったラーメン屋さんでハズレだったのは河童ラーメンだけです。それぐらいレベルが高い!さすが大阪!と言ったところ。最後の楽々さんは本当に最強。食べに行く価値がありすぎるうどん屋さん。というか、大阪にいて、食べに行かないのは本当にもったいないと思うお店ですね。もう、食いしん坊の人達にはバレていますが、食に興味のある方がいたら是非! やはり、大阪はレベルが高いですね。今回はいろいろなハプニングもありながら、1回はハズレを引き、2回目は大当たりとついているのかどうかわからない感じでしたが、楽しめたのは事実です。今後も楽しみながら、まだまだ行ってないお店を探していきたいなと思っています。まだ、行っていないエリアもあるので、本当に大阪は美味しいところがたくさんありますよね。