ブログネタ:わが子に付けたい名前

クチコミ番付参加中

「子供の名前」はこのブログで結構ネタにしていたので、今も検索でときどき「かわいそうな名前」「子供+DQN名づけ」などで迷い込んでくる人がいらっしゃる。

過去記事:
同じ名前の人  (05年2月)
人気のお名前  (05年3月)
ヅミントーイン、バカばっか。  (06年10月)<橋本聖子議員の子供の名づけについての記事)


以前元カノから「女の子二人生んで順風(よりか)と満帆(みつほ)とつけるのー」と言われて超ヒいたのはどっかで書いた気がするが、
今からするとそんなにヘンな名前に思えなくなってしまった自分が悲しい。つっかもう全然普通?

(でもヒいた要因には名前の内容より、結婚より先に自分の産む子供の数+性別すら想定しているって言うのに怖さを覚えたからのような気もするんだな。)


ヤンキーというか低学歴層なので、ものすごい名前結構見るもんなあ。
「心」と書いて「ココ」と読むのはすでに定番化。
「流」で「る」と読むのもあり。(あんまり縁起のよい名前じゃないような気が・・・翔流(かける)とか流菜(るな)とか)
元教え子(18歳)の子供なんて永遠と書いて「とわ」(まあいいんだけどさ・・・ちなみに男)でしたよ。

まあ、俺は「親のドリームワールド」に入り込まない普通の名前をつけたいな、と思っていたのですが、
ここまで親ワールド全開な名づけが一般化してると「普通の名前」ってかえって浮かないか。

うごー、こうなったら「こだわりの名づけワールド」「日本の伝奇を重んじた知的名づけ」を目指してやる。
阿遅志貴高日子根(あじしきたかひこね)
とか
木花開耶(このはなさくや) とかっ!!!!

やはり俺なんかは親になっちゃいけないな・・・・・・



ちょうど今日元ミニモニ(笑)辻さんがDQNっぽい名づけをやらかしてました。

辻希美:女児を出産、命名「希空(のあ)」ちゃん

希美(のぞみ)の希と「空(あ)ける」の空で「のあ」って気持ちはわかるけど・・・・なんでこんなにバカなのって感じがします・・・・・普通に読んだら「きくう」ちゃんとか「きそら」ちゃんにしか読めん。