- エースコンバット6 解放への戦火
- ¥6,240
- Amazon.co.jp
PS(2ではない)時代はなんかニョローンとした操作感がイヤで敬遠してたんだけど、友人の家でやったら面白かった。
あの頃に俺がやってたのフライトシム系の雄はドリームキャストの「エアロダンシング」。
- エアロダンシングF 轟つばさの初飛行
- ¥2,180
- Amazon.co.jp
世界で1500万本を超える売上を記録したのに、日本では……という「ヘイロー」シリーズをめぐる温度差は、この文学的な深みを伝えそこねてる点にある。
激ムズそうな洋ゲーシューってイメージが根強いんだろうけど、
HALOは10時間以上かかったけどHALO3のキャンペーンモードは4時間で終わった
点から考えても
(あまりにあっさり終わったので、「俺の腕が上がったのか」と勘違いした俺はHALOレジェンド短時間クリアにチャレンジしたらやっぱり慣れたルートでも10時間くらいかかっちゃった)
難易度は確実に下がってると思うんだが、イメージ先行の日本では「勝ち組ハードで出ないと売れない」んでしょうなあ。だから、映画になっても同じだと思います。
なんか日本での「テロトノタタカイ」感みたいなのにも繋がるものを感じるなあ。
国内で安定するんならとりあえず強いほうに理がなくても肯定しておく、みたいな的な。
いつの間にか強いほうが嘘つきの銭ゲバということにジャイアン以外の周りの評価が変ってても、「そんなの関係ねえ」「安定このまま」「自分たちの選択に間違いはなかった」って後戻りしない突き進む感がね。
- ルミネス PSP the Best
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
このゲームがXboxLiveArchadeでDLできるようになるらしいので、
Xbox360とPSPの大連立なんかあると面白いと思います。
(マーケットプレイスでDLしたゲームをPSPでー、とか)
つっか、ルミネスいけるんならPS時代の古いゲームとかLiveArchadeにいんじゃね?ファミコンとかメガドラのばっかだけじゃなくて。
やまとさんのブログ見て、「あー、ペルソナやりたくなった」と思ったので書いてみた(笑
(PSに参入してたメーカーがその気になれば今すぐにでもLiveArchadeに移植は出来る話だけどね。バンナムなんか海外市場を見越してかバンバンやってるし。)
- ビューティフル塊魂
- ¥5,197
- Amazon.co.jp