アニメ『ひぐらしのなく頃に解』オンエア中止に賛否
 京都で起きた、警察官の父(45)を専門学校生の次女(16)がオノで殺害するという事件を受け、アニメ『ひぐらしのなく頃に解』(東海テレビ他)のオンエアが中止されたことがネットで話題となっている。.......... ≪続きを読む≫


このネタ引っ張るな。(俺内メインテーマのひとつが表現規制だし。)


父の女性問題で悩み=おのは1週間前に購入-警官の父殺害の二女・京都府警

2007年9月18日(火)22:42


 京都府京田辺市の民家で18日未明、府警南署の巡査部長(45)が首を小型のおので切られて死亡した事件で、殺人容疑で逮捕された専門学校生の二女(16)が「お父さんが他の女性と付き合っているから嫌いになった」と供述していることが同日、分かった。

 殺害に使ったおのについて、「約一週間前に購入した」と供述していることも判明。府警田辺署は二女が父の女性関係に悩んだ末、事前に父親殺害を計画していた可能性もあるとみて調べている。 

[時事通信社]


俺はこのニュース聞いたとき、普遍的な「父の不倫関係が許せない」思春期の少女特有の潔癖な感情ゆえだと思ったぜ。

不倫するのはいいけど、それが知れたら子供が深く傷ついたり悩んだりするのを覚悟でちゃんと隠し通せよ。

で、家庭問題よりも「猟奇的なアニメ」との関連性を主立って報道しているマスコミの心情を考える。

殺された父親と同じに不倫関係にいそしんで子供とうまくいかなくなっても、


「アニメやマンガの影響なんです!それさえなければ私が不倫していても、いい子でいるんですーー!!ああ!!」

とか子供をテメエの都合のいいように解釈しようとかいうんじゃねえだろおかねえ?ハッ!


「猟奇的に人を殺す」アニメやマンガの登場人物の境遇に共感して一緒に悲しむことはあっても、



最終的に「殺したくなるほど、自分の人生を台無しにしてもいいほど思いつめる」ように追い込めるのは、

親の不倫とか周囲の無理解とかの「当人にとっての現実」だけだろ?


「アニメやマンガでやってたからー、りょうきてきにさつじんしたくなっちゃってー、てへ」なんて誰も言ってねえだろ。

それにこの日本で育ってる、大人にはぐくまれてる、自民党政権がリーダーシップをとって教育基本法改革をした、自分たちの社会が育ててる子供たちがそれほど病的だと思いたいのか。


日教組のせいですー、ジェンダーフリー教育のせいですー、いきすぎた個人主義が


なんて

自分ら大人の責任逃れの言い訳に使ってんじゃねえよ。

って気が大いにする。