子供の体力危機的レベル、運動不足が定着…文科省調査


 小学生の運動能力は20年前をピークに低下し始め、ここ10年間は低水準のまま推移していることが7日、文部科学省が公表した「2006年度体力・運動能力調査」の結果で明らかになった。

 同省は現状について、「これ以上下がりようがない危機的な水準ではないか」と指摘している。

 調査は06年5~10月、6歳から79歳の男女計約7万4000人を対象に実施。今回は、特に小学生の体力が低下する経緯に注目して分析が行われた。

 それによると、小学6年(11歳)男子の50メートル走の平均タイムは8・89秒で、ピーク時の1987年度と比較すると0・29秒遅かったが、96年度とは同じだった。小学6年女子のソフトボール投げの平均距離は17・24メートル。87年度より3・08メートルも下回ったものの、96年度と比べれば、0・59メートル下がるにとどまった。

 立ち幅跳びなど他の種目も含め、20年前から10年前にかけて平均記録が急激に悪化した後に下げ止まり、最近の10年間はほぼ横ばいの状態が続いている。

 文科省生涯スポーツ課は、「真っすぐ走れなかったり、飛んできたボールをよけられずにケガをしたりする子供も多い。運動能力の低下傾向に歯止めがかかったというより、最低限のレベルまで落ちてしまったと考えるべきではないか」とする。原因としては、ゲームで遊んだり、エレベーターで移動したりと、運動不足の生活が定着していることを挙げている。

(2007年10月8日1時36分 読売新聞)


今必要なのは脳トレより筋トレ。


大人のほうは「ビリー隊長」なんかのにわか筋肉つくりブームだったりするのに、

子供はじいちゃんばあちゃんと一緒に脳トレっぽいゲームやってたりとか。あるような。


うちのご近所や知り合いのおとーさんおかーさんは「学校でガッチリ鍛えてくれない」「昔はもっと厳しかった」等の「教育の厳罰化」を求めるのに、


自分の子供が「みんなと同じDS」やったりして視力低下したり体力なくても、

「みんながやってて子供がごねるから仕方ない」とか正当化するしたりするよねえ。自分らが買い与えておいて。

自分が関係してるところでは問題を軽視する、原因を別の方面に求める、押し付ける傾向が。


「頭がよくなるからいい」なんておためごかしで大普及しちゃったようだが、

ニンテンドーDS:国内1937万台でファミコン超え エンターブレイン調べ


一番売れてる大メーカーが「体力低下は別問題」なんて言わないよねえ?

その分「Wiiで体動かしたつもり」になるからいいってか(笑


激売れの影響力の高い人気企業に関わる問題は誤魔化されるのに、

大人でマニアなメディアは規制される一方っつーのはどうにも納得いかん。


DS飽和状態だし、Wii ツマランが定説(俺の周りでは)になってきたし、

そろそろPSPの出番ですかね?

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ローズ・ピンク(PSP-2000RP)
¥22,780
Amazon.co.jp

(うちのはワンセグついてないんで新型欲しいかも。)

それでもソニーのやり方は気に入らないけどな。


Sony、欧州で「PS2非互換」の40GバイトPS3投入


 おとなのXbox360が一番欲しいなや。

[Xbox360]Xbox360 エリート【071011発売予定・カード払い不可商品】
¥47,800
TUSK.com