学習指導要領の改定作業を進めている中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の専門部会は4日、中学校の保健体育で選択必修になっている武道(柔道、剣道、相撲など)を1、2年生の男女を対象に原則、必修化することを大筋で了承した。昨年12月改正の教育基本法に盛り込まれた教育目標「伝統と文化の尊重」の実現を目指す。

 この教育目標は「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養う」といういわゆる「愛国心」表記として、賛否を呼んでいた。

 専門部会は、武道の必修化は教育目標と一致するとともに、子供の成長過程を考えると、中2までは、男女ともに複数の競技を体験させるのが望ましいと判断した。

 現行の学習指導要領では、中1が武道かダンスのいずれかを選択。2、3年生は球技、武道、ダンスのうち二つを選択することになっており、男子でもダンスを行うケースがあるという。

 文科省が公表した来年度予算の概算要求でも、教員の武道の指導力向上などを目的に、地域の道場や体育系大学と連携などを行う新たなモデル事業に約5000万円を計上するなど「武道重視」の方針が打ち出されている。【高山純二】

毎日新聞 2007年9月4日 19時13分


おえらいかたがたがボロボロ汚いことをやってるのが発覚している中で、そーゆう人たちが音頭とってる「教育改革」なにやらで「美しい日本を愛せ愛せ」とか言われても、


げんなりするだけですな。

げんなりー。


(大体武道でもソレ専門にやりこんでるやつで周囲にホイホイ持ち上げられたりすると鼻持ちならない付け上がりをみせたりしますよ、誰のこととはいいませんが。)


今さらこんなこと高らかにやりますやりますっつっても誰もありがたがったりしないのは明白なのに、

この「空気なんか読まないもん!やりたいことだけやるんだもん!」っつー頑迷さは異常。