某氏に某所で「ファンシー好きを他人に認めさせたいなら、スポンジボブを識別マークにするぞって宣言したらいいんじゃないかしら」みたいに煽られたのですが(ムキー)


それは

スポンジボブがアメリカではゲイのアイコンとされている

と知っての発言なのか


ヒジョーに気になった。


男のファンシー好きなんてオカマちゃんみたいね、ぷっ

というんだったらオカマちゃんに失礼ですぞ!


と思ったけど、その人に限ってそんなこたあないと思われるので、たぶんそーゆう意味じゃない。(被害妄想


スポンジボブ好き=ゲイ という風評は、アニメの中で主人公のスポンジボブと親友のパトリックが

お互いをベロベロなめあうくらいに仲がいい

ことに発すると思う。

プロデューサーの人が映画秘宝で「そんなつもりないんだけどね」、「子供のころって同性同士でもベタベタなくらい仲がいいってことあるから、そーゆうのをイメージしました」と言っていたけど、


ゲイの人がスポンジボブとパトリックを見て、ほほえましく思ってその関係をシンボルとするのなら、

それを知ってるゲイじゃない俺がスポンジボブをシンボルとするのは横入りするみたいで好ましくない。

と思うので、スポンジボブは却下です。


個人の識別マークとしては俺には自作の(プロフィール欄に掲げてる)「9条パンダ」があるのですが

すっぽり忘れられてるのが非常に悔しい(笑。


そういや、一族の識別マーク?として、羽織袴とか墓についてる家紋というのがあるけど、

うちの場合それが「千鳥菱」です。

先祖にファンシー好きがいたのかも。

(金庸先生に倣って血統主義にならないように、先祖がどーたらという自慢に似た話はいやと思うのだが、こういうのはいやげな血の因縁を感じざるを得ない。むん。)


家紋ぬりえ


↑ここ見るとうちよりさらに重症なファンシー家紋が発見できる。ほほほ。

『大根の丸』とかエロテロのアイコンにいいなあ。げへげへ。