アメリカで製作された娯楽大作映画「300」に、イラン大統領が「イラン(ペルシャ)人を貶めるプロパガンダ映画だ!」と噛み付いたそうで。(ポーラ・ザーン・ナウで見たんだけどサイトには上がってなかった)
'300' raises Iran's ire (Video)
なんかどっかで聞いたことあるような。
日本軍史料をスルーしそうな人たちが「南京」の映画を製作するもよう
(クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート))
(抜粋)
年頭にあたって 日中情報戦争開戦?! 水島 総
さて、昨年末にもお知らせしたように、今月二十日前後に、アイリスチャンの捏造本を基にした「南京大虐殺」映画がアメリカで全米公開のスタートを切ります。
中国の諜報工作が、いよいよ日米国民の離反を狙って本格化していることは間違いないと考えられます。
こういう歴史捏造プロパガンダ映画が世界中で公開され、南京大虐殺なる歴史の大嘘が「真実」として共通認識されるようになると、その結果、そこから生まれる「反日」意識が、同盟国アメリカ国民と世界中の人々に定着することが予想されます。
(「いよいよ日米国民の離反を狙って本格化」って言ってることがメチャクチャな水島さんです)
「『300』はフィクションなのでアイリス・チャンの捏造本を基にした(水島氏)『ドキュメンタリー』映画に対する反論とは違う」と言う方もおられるでしょうが、
日本の地方議員が「このマンガはフィクションです」とわざわざ書かれたマンガに、「(自分たちの考えている)史実と異なる」と噛み付いたケースもありました。
だから、前から言ってるけど日本の言論の自由、人権意識なんてイラン並み。
勝手な幻の「日本像、旧日本軍像」に萌えて
「こんなのボクタンたちの日本ちゃんじゃない!!
日本ちゃんのウンコはバナナで、オナラはバニラの匂いなんだ!!
日本軍様はかっこよくて虐殺とかしないんだもん!!
慰安婦は全然わるいことなんかじゃない!!
日本軍様に犯されておいて光栄に思わないで文句言うほうが悪いんだ!!うおーーー!!」
って最近萌国心オタクどもがキモイキモイ。
「レターフロムイオージマ」も最初「日本軍・日本人を貶めるプロパガンダ」って書いてたイタい映画評論家もいたしねえ。よく見てモノを言え。
萌国心を煽るギーンだの資産家に踊らされて崇める、旧日本軍がそんなに、日本の「自由度」、戦後の日本の評価を貶めるほどにかばう価値のあるものかどうかよく見極めろ。
旧日本軍弱小列伝
情報戦としては萌国どもが「日本軍はイイーーー!!アアーーン!!」とよがってあがけばあがくほど、同盟国アメリカやそのほかの国から奇異の目で見られる、遠ざけられることに早く気づいて欲しい。
(慰安婦の証言が食い違ってるから慰安婦はなかった日本軍よかったの理解してなんていうメールを送るといったドツボは本当にヤバイ。なんでかっつーと日本軍を肯定すること自体当時敵国だったアメリカにとっては問題であって、せっかく「日本軍」から解放してやった現在の同盟国日本の為に「日本軍」をよく解釈してやろうなんて気持ちは最初から毛頭なく、こういった「言い訳」「問題点のすり替え」が卑劣に思えること間違いなしだから。イラク人が「フセイン時代がよかった」というのを肯定しないであろうというのと一緒ですね。)

ロバート ハリス, Robert Harris, 後藤 安彦
ファーザーランド
ロバート ハリス, 芳仲 和夫
ヒットラー売ります―偽造日記事件に踊った人々
'300' raises Iran's ire (Video)
なんかどっかで聞いたことあるような。
日本軍史料をスルーしそうな人たちが「南京」の映画を製作するもよう
(クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート))
(抜粋)
年頭にあたって 日中情報戦争開戦?! 水島 総
さて、昨年末にもお知らせしたように、今月二十日前後に、アイリスチャンの捏造本を基にした「南京大虐殺」映画がアメリカで全米公開のスタートを切ります。
中国の諜報工作が、いよいよ日米国民の離反を狙って本格化していることは間違いないと考えられます。
こういう歴史捏造プロパガンダ映画が世界中で公開され、南京大虐殺なる歴史の大嘘が「真実」として共通認識されるようになると、その結果、そこから生まれる「反日」意識が、同盟国アメリカ国民と世界中の人々に定着することが予想されます。
(「いよいよ日米国民の離反を狙って本格化」って言ってることがメチャクチャな水島さんです)
「『300』はフィクションなのでアイリス・チャンの捏造本を基にした(水島氏)『ドキュメンタリー』映画に対する反論とは違う」と言う方もおられるでしょうが、
日本の地方議員が「このマンガはフィクションです」とわざわざ書かれたマンガに、「(自分たちの考えている)史実と異なる」と噛み付いたケースもありました。
だから、前から言ってるけど日本の言論の自由、人権意識なんてイラン並み。
勝手な幻の「日本像、旧日本軍像」に萌えて
「こんなのボクタンたちの日本ちゃんじゃない!!
日本ちゃんのウンコはバナナで、オナラはバニラの匂いなんだ!!
日本軍様はかっこよくて虐殺とかしないんだもん!!
慰安婦は全然わるいことなんかじゃない!!
日本軍様に犯されておいて光栄に思わないで文句言うほうが悪いんだ!!うおーーー!!」
って最近萌国心オタクどもがキモイキモイ。
「レターフロムイオージマ」も最初「日本軍・日本人を貶めるプロパガンダ」って書いてたイタい映画評論家もいたしねえ。よく見てモノを言え。
萌国心を煽るギーンだの資産家に踊らされて崇める、旧日本軍がそんなに、日本の「自由度」、戦後の日本の評価を貶めるほどにかばう価値のあるものかどうかよく見極めろ。
旧日本軍弱小列伝
情報戦としては萌国どもが「日本軍はイイーーー!!アアーーン!!」とよがってあがけばあがくほど、同盟国アメリカやそのほかの国から奇異の目で見られる、遠ざけられることに早く気づいて欲しい。
(慰安婦の証言が食い違ってるから慰安婦はなかった日本軍よかったの理解してなんていうメールを送るといったドツボは本当にヤバイ。なんでかっつーと日本軍を肯定すること自体当時敵国だったアメリカにとっては問題であって、せっかく「日本軍」から解放してやった現在の同盟国日本の為に「日本軍」をよく解釈してやろうなんて気持ちは最初から毛頭なく、こういった「言い訳」「問題点のすり替え」が卑劣に思えること間違いなしだから。イラク人が「フセイン時代がよかった」というのを肯定しないであろうというのと一緒ですね。)

ロバート ハリス, Robert Harris, 後藤 安彦
ファーザーランド
ロバート ハリス, 芳仲 和夫
ヒットラー売ります―偽造日記事件に踊った人々