fabriceさんあたりに是非見てもらいたいのだが、イギリスBBC経由で見たドイツZDFのニュース。

CIAが航空機でEU内に国籍を有する多数の人たちを拉致し、特別な施設で拷問等人権侵害の行為を行ったとされ、ブッシュ大統領が拷問を行う施設の存在を認めたうえで、「テロとの戦いのためにしかたない行為だった」と弁明している件で、EU内でのアメリカに対する怒りが紛糾している。
その流れで、とうとう堪忍袋の緒が切れたらしいドイツがレバノン系ドイツ人、Khaled al-Masriさんを拉致監禁拷問した件でCIA工作員とみられる13人のアメリカ人に逮捕状を出した。

Germany issues CIA arrest orders

Germany has ordered the arrest of 13 suspected CIA agents over the alleged kidnapping of one of its citizens.

Munich prosecutors confirmed that the warrants were linked to the case of Khaled al-Masri, a German national of Lebanese descent.

Mr Masri says he was seized in Macedonia, flown to a secret prison in Afghanistan and mistreated there.

He says he was released d al-Masri, a German national of Lebanese descent.


(以下略続きはリンク先で読んでね)

(ABC,CNNのサイトでこの件に関する記事は見つけられなかった)

昨日深夜見たこのニュースが、日本でどう報道されるか興味があって見ていたのだが、
今日の朝NHKのロンセツイン?らしい人物が、「CIAは偽名を使っているので、逮捕状を出しても実際に拘束できるか難しい、実効性が薄い」「ドイツがこういった行為を行うのは、形式上のことである」

と言葉の端々にブッシュの言い分(「テロとの戦い」のために多少の誤りは仕方ない)を肯定し、ドイツを「偽善的」に見せたいニュアンスを漂わせていました。
この人は同じことを北朝鮮の拉致に対しても言えるのか。

民放でこの報道は未確認ですが、過去日本でもアルカイダとの関連を疑われてアラブ系の人が逮捕され大きく報道された後、その後誤認逮捕だったことが発覚した件がありましたね。「テロとの戦い」のために「みんな」の安全のためなんだから、疑わしきアラブ系は捕まえちゃっても当然、キャーコワイ!!みたいな
どんな法治国家だよ。
もし日本でこういった事態(たとえばアラブ系で日本国籍を有する人物がCIAに疑われ拉致される)が起こっても、政府は「アメリカに守られているからガマンしろ」と説教し、「立派な」国民自ら「アラブ系は疑わしいんだから拉致されても仕方ない」なんて自国の政府とアメリカを擁護しだしそうで欝。

たとえ「形式」上であれ、どんなマイノリティであっても、ドイツがドイツ国民の人権侵害を許さない、自国民を守るという「表明」が「必要」であった、ということが、人種・民族の多様化が進むEUの中で差別を禁忌とする流れを感じさせるんだな。
イギリスでの「Big Brother」(インド人の出演者を差別発言したコメディ番組問題)や、ニュース番組に出演するアナウンサーやレポーターが「白人が多すぎる」ことが問題とされている点や、フランスのアンケートでで約半数が「差別されている」と答え、それが次の大統領選の鍵となるだろう、と言われている件で、
日本人はこういうEUなどのアメリカ以外の先進国で広がっていく差別の排除傾向に疎すぎるのではないかと思ったりした。

フランスの大統領選で思い出したのだが、うにさんが「サルコと踊ろう!」というエントリーでカジュアル化する政治家のイメージ戦略に嘆いてました。(<違う?)
俺も一昨日ウジのめざましクソテレビで、どこぞのラテン系のアーティストグループのライブを紹介していた際、ぶりっ子系女子アナウンサーが「アーティストが登場する前、キャーって声が上がって、アーティストが顔を出したのかなと思ってみたら、小泉前首相だったんですうう~~~」ぶりぶりっ!!と、安倍不人気のためか小泉人気を強力クソアピールするケツフリっぷりに、けっクソが!!!このバイタめ!!と胸糞悪くなって対抗呪文として思いつく限りの悪口雑言をテレビにむかって浴びせてました。あああ。

#同じ記事のコメント欄で、以前から何のCMか判らんけど創〇くせーなあ、と思ってた「Power for Living」が、うにさんの説明でやっぱり宗教であったことがわかりました。うにさんは物知りじゃのう。ありがたや。