俺は割と小器用なほう(自己申告)で、食いっぱぐれしない自信はあるのだが、自分でどーしてもこれだけは向いていないのではないかと思っている職業がある。
それは農業。
とにかく植物を枯らすのが得意だ。
小学校の頃栽培した「朝顔」は夏休み中枯らし、
「ヘチマ」は何故か俺のだけヘンな病気がついて〇〇〇チンコっぽくなり、
「バケツ稲」は場所が悪かったのか水をやったのが悪かったのか凍りつき、
仏花のオマケでもらった「わいるどすとろべりー」は雑草の中に消えうせ、
甥がねずみーらんどに行っている間預かっていた「おじぎ草」も枯らして怒られた。
水をやりすぎても枯れるんだもんねえ。動物だったら腹減ったらアピールするのに植物の言ってることはわからん。
知り合いに専業農家がいるのだが、話を聞くといろんなことが同時進行に行われているらしい。今だったら「アスパラの根っこをハウスに植え」ながら「ブロッコリーの収穫」とか、春になると「トマトハウスの準備」をしながら「地物苗を植え水遣り」とか、グルグルあちこちに気遣いながら進行しているそうな。ああ、想像するだにめまぐるしい。
そういや俺「リアルタイムシミュレーション」とか苦手だったなあ。あっちに気を取られてるとこっちがキャーっとか。
前置きが長かったが、最近流行の「検索ワード」(こちらとこちら)
うちではここ一ヶ月のは「あつまれ!ピニャータ」がダントツ一位だった。
!が全角だったり半角だったりするのをあわせると、相当な数になる。
・・・・・・・・・・・・・・それといったこと書いてません、すんません。
【X360】あつまれ!ピニャータ

¥5,481
ジーデックス
やってはいるんだけど、前置きしたように、「いろんなことが同時進行で起きることに対応できない」メモリがすくない速度の遅い脳みそなのだ。フラッシュ使ったヘッダやブログペット使ってるこのページを開くとIEが異常終了してしまう俺の7年前のノートパソコンのように。
しかもこのゲームの主な作業は俺が最大の苦手としている「ガーデニング」
植物に水遣りしている最中にピニャータが病気になったり、サワーピニャータがくるともうパニックに。くすん。
(携帯で撮ったのでボケボケながら我がガーデン。ケロリスト向けにカエルキャラ中心で)
見てのとおり、たいしたもん飼ってません。花とかりんごの木とかチマチマ植えてるから、来るピニャータもちっこいのばっか。
もしかしたら高い草はやして馬っぽいのがくれば「大動物ルート」になんのかも。
かわいいんだけどね。一度やり始めると「どこで止めたらいいかわからない」中毒性もある。
知り合いは「360版ぶつもり」と称してたけど、俺はこのゲーム思い出した。
サウザンドランド -Thousand Land-

¥2,980
Amazon.co.jp
演出やデザイン的なものは「あー、RAREだなあ。」って雰囲気がプンプンと。
水しぶきがカメラにかかるのは「コンカー」からだなあ。色使いは「カメオ」。
ネイティブインディアン(メキシカン?)っぽいアイテムが多いのは「ドンキーコング」からか。
えぼりおねえさまの紹介してた「南米CM」のぬいぐるみとも似てるがする。ラテンっぽいのかも。
それは農業。
とにかく植物を枯らすのが得意だ。
小学校の頃栽培した「朝顔」は夏休み中枯らし、
「ヘチマ」は何故か俺のだけヘンな病気がついて〇〇〇チンコっぽくなり、
「バケツ稲」は場所が悪かったのか水をやったのが悪かったのか凍りつき、
仏花のオマケでもらった「わいるどすとろべりー」は雑草の中に消えうせ、
甥がねずみーらんどに行っている間預かっていた「おじぎ草」も枯らして怒られた。
水をやりすぎても枯れるんだもんねえ。動物だったら腹減ったらアピールするのに植物の言ってることはわからん。
知り合いに専業農家がいるのだが、話を聞くといろんなことが同時進行に行われているらしい。今だったら「アスパラの根っこをハウスに植え」ながら「ブロッコリーの収穫」とか、春になると「トマトハウスの準備」をしながら「地物苗を植え水遣り」とか、グルグルあちこちに気遣いながら進行しているそうな。ああ、想像するだにめまぐるしい。
そういや俺「リアルタイムシミュレーション」とか苦手だったなあ。あっちに気を取られてるとこっちがキャーっとか。
前置きが長かったが、最近流行の「検索ワード」(こちらとこちら)
うちではここ一ヶ月のは「あつまれ!ピニャータ」がダントツ一位だった。
!が全角だったり半角だったりするのをあわせると、相当な数になる。
・・・・・・・・・・・・・・それといったこと書いてません、すんません。
【X360】あつまれ!ピニャータ

¥5,481
ジーデックス
やってはいるんだけど、前置きしたように、「いろんなことが同時進行で起きることに対応できない」メモリがすくない速度の遅い脳みそなのだ。フラッシュ使ったヘッダやブログペット使ってるこのページを開くとIEが異常終了してしまう俺の7年前のノートパソコンのように。
しかもこのゲームの主な作業は俺が最大の苦手としている「ガーデニング」
植物に水遣りしている最中にピニャータが病気になったり、サワーピニャータがくるともうパニックに。くすん。
(携帯で撮ったのでボケボケながら我がガーデン。ケロリスト向けにカエルキャラ中心で)
見てのとおり、たいしたもん飼ってません。花とかりんごの木とかチマチマ植えてるから、来るピニャータもちっこいのばっか。
もしかしたら高い草はやして馬っぽいのがくれば「大動物ルート」になんのかも。
かわいいんだけどね。一度やり始めると「どこで止めたらいいかわからない」中毒性もある。
知り合いは「360版ぶつもり」と称してたけど、俺はこのゲーム思い出した。
サウザンドランド -Thousand Land-

¥2,980
Amazon.co.jp
演出やデザイン的なものは「あー、RAREだなあ。」って雰囲気がプンプンと。
水しぶきがカメラにかかるのは「コンカー」からだなあ。色使いは「カメオ」。
ネイティブインディアン(メキシカン?)っぽいアイテムが多いのは「ドンキーコング」からか。
えぼりおねえさまの紹介してた「南米CM」のぬいぐるみとも似てるがする。ラテンっぽいのかも。