ねずみくすのついでに伝説のアニメ「決断」のオープニング
俺が10歳~15歳くらいまで読んでいた(買っていたのは兄)「コンバットコミック」という雑誌で連載をしていた、レシプロ機で有名なプラモ屋さんが書いていたマンガに、このアニメを子供の頃に楽しみにしていたということが書いてあり、一度見てみたかったのだが、レンタルで置いている店もなければ、後でDVDボックスが発売されたときには金がなかった。
最近ありがたいことにCSでやっていて、やっと見ることが出来た。
兄が「この歌今度カラオケで歌おうかな」と言っていたがシャレになんないからヤメレ。
俺が子供の頃はマクロスみたいなチャライ戦争モノでもキイキイ言われたたものだが、昔は斯様な「戦時ドキュメントもの」(アニメ+ドキュメンタリーでアニメンタリーというらしい)があるくらいおおらかだったんだね。
40~50くらいの「戦争を美化したがる世代」の人も、こういうの見て育ったら、「〇〇はなかったキイキイ」なんてトンデモ説につかまらないで済んでいたかもしんない(笑
製作はタツノコプロ、監督は有名な児玉襄(あ、郭襄の襄だ)
アニメンタリー 決断 DVD-BOX

¥18,900
俺が10歳~15歳くらいまで読んでいた(買っていたのは兄)「コンバットコミック」という雑誌で連載をしていた、レシプロ機で有名なプラモ屋さんが書いていたマンガに、このアニメを子供の頃に楽しみにしていたということが書いてあり、一度見てみたかったのだが、レンタルで置いている店もなければ、後でDVDボックスが発売されたときには金がなかった。
最近ありがたいことにCSでやっていて、やっと見ることが出来た。
兄が「この歌今度カラオケで歌おうかな」と言っていたがシャレになんないからヤメレ。
俺が子供の頃はマクロスみたいなチャライ戦争モノでもキイキイ言われたたものだが、昔は斯様な「戦時ドキュメントもの」(アニメ+ドキュメンタリーでアニメンタリーというらしい)があるくらいおおらかだったんだね。
40~50くらいの「戦争を美化したがる世代」の人も、こういうの見て育ったら、「〇〇はなかったキイキイ」なんてトンデモ説につかまらないで済んでいたかもしんない(笑
製作はタツノコプロ、監督は有名な児玉襄(あ、郭襄の襄だ)
アニメンタリー 決断 DVD-BOX

¥18,900