日本国民の皆さんは自民党永遠政権に絶対の信頼をおいているであります。


陸自対戦車ヘリが墜落、乗員2人負傷か…千葉・鴨川

 6日午後3時30分ごろ、千葉県鴨川市の山中に、訓練飛行中だった陸上自衛隊第4対戦車ヘリコプター隊(千葉県木更津市)所属のヘリコプターAH―1S1機(2人乗り)が墜落した。
 搭乗していた機長の1等陸尉(53)と副操縦士の2等陸尉(29)は、携帯電話で無事が確認されたが、けがをしているもよう。山林の中に墜落しており、上空からの救出が難しいため、県警などが地上から救出に向かっている。
 陸上幕僚監部広報室によると、墜落地点はJR安房小湊駅の北約2キロの山中。ヘリは、午後2時40分~午後4時の予定で、2機編隊で対舟艇戦闘訓練のため飛行中だった。当時の天候は、視界は10キロ・メートル以上あり、風も弱く、飛行に影響はなかったという。
(2006年11月6日20時3分 読売新聞)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


管制指示聞き間違え着陸=陸自ヘリ、国土交通省が指導

 陸上自衛隊八尾駐屯地(大阪府八尾市)のヘリコプターが、管制官の待機指示を聞き間違え、大阪空港から2キロ余り離れた陸自伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市)に着陸したことが2日、分かった。国土交通省大阪空港事務所は八尾駐屯地に対し、指示が聞きづらい場合には、管制官に確認するよう指導した。
 同事務所によると、ヘリは先月30日午後1時40分ごろ、許可を得て大阪空港管制圏に進入。管制官は滑走路上の全日空機離陸のため、上空のヘリにその場待機を2度指示した。しかし、ヘリのパイロットは聞き間違え、伊丹駐屯地に着陸した。全日空機は滑走路上で1、2分待機してから離陸したという。 
(時事通信) - 9月3日2時1分更新


(あ、「八尾市」だ)


それと、

さいきんやたらと市中行進やりたがるのはいいんだけど、

陸自出雲駐屯地 パレードに9000人

 陸上自衛隊出雲駐屯地(出雲市松寄下町)は29日、出雲市の中心市街地で軍事車両を走行させる市中パレードを実施した。防衛庁の省昇格関連法案が国会で審議されており、市民ら約9000人が、市役所前からJR出雲市駅までの約500メートルの行進を見守った。
(2006年10月30日 読売新聞)


 群馬県高崎市の市街地で9月下旬、小銃を携えた戦闘服姿の自衛隊員が行進し、住民の間で騒ぎになっていたことが分かった。航空自衛隊の熊谷基地(埼玉県熊谷市)の訓練で、300人近くが参加しながら、地元の自治体や住民、行進地域を管轄する陸上自衛隊の第12旅団(群馬県榛東村)にも連絡がなかった。旅団は「山歩きの訓練と違うのだから、事前に連絡すべきだ」と航空自衛隊側に厳重抗議した。



長崎新聞10月16日
陸自大村などが装甲車で市中行進 
 大村市で十五日、陸上自衛隊大村駐屯地など県内四部隊が合同で装甲車両や隊員による市中行進をした。
 市中行進は十一月一日の自衛隊記念日に合わせ、陸自大村、竹松両駐屯地、海自大村航空基地、空自福江島分屯地が開催。主会場の大村駐屯地で施設を市民に開放、装備品の展示などをした。
 市中行進は、沿道で隊員の家族らが見守る中、JR大村駅近くの市道約三百メートルを通行止めにして実施。高機動車や軽装甲車など車両約百二十台、迷彩服姿で小銃を携行した隊員ら約五百人が行進し、上空をヘリコプターが飛行した。
 例年、陸自玖珠駐屯地(大分県)の支援で参加している戦車は、同駐屯地で小銃などを紛失する不祥事が発覚したことから参加を見合わせた。



こういうの↓ちゃんとしてからじゃねーと危なくてしゃーねーべ。


陸自・玖珠駐屯地の武器庫から小銃、拳銃など紛失

 陸上自衛隊は8日、玖珠(くす)駐屯地(大分県玖珠町)で、隊舎内の武器庫に保管していた64式小銃1丁、9ミリ拳銃1丁、弾倉3個と双眼鏡1個を紛失した、と発表した。
 同駐屯地は全隊員の約6割の680人体制で敷地内を捜索するとともに、関係部隊の隊員から事情を聞いている。陸自で武器庫から銃が紛失したケースは初めて。
(2006年9月8日23時26分 読売新聞)


 陸上自衛隊玖珠駐屯地第四戦車大隊の銃紛失から一カ月が経過したことを受け、陸自西部方面総監部は十日、由布市の湯布院駐屯地で方面隊に所属する部隊長らを集めた臨時の会議を開催。現在までの捜索状況などを説明した上で、林直人西部方面総監が武器管理の規律徹底を指示した。
(中略)
 陸自はこれまでに延べ約三万六千人(十日現在)を投入して捜索しているが、見つかっていない。
大分合同[2006年10月11日10:22]


酒気帯び・無免許運転で自衛官逮捕

 酒気帯び運転で免許停止中に再び酒を飲んで乗用車を運転したとして、広島県警呉署は23日、道交法違反(無免許運転)の現行犯で、海上自衛隊呉教育隊の海士長、弘下慶彦容疑者(21)=同県呉市伏原=を逮捕した。呼気1リットル中0.25ミリグラムのアルコールが検出され、酒気帯び運転の疑いでも調べている。
 調べでは、弘下容疑者は同日午前7時20分ごろ、呉市朝日町の市道で、免停中で無免許なのに乗用車を運転した疑い。信号待ちの乗用車に追突し、呉署員が職務質問して発覚した。
 弘下容疑者は21日に酒気帯び運転などで免許停止処分を受けたばかり。「出勤しようとしていた」と話しているという。
産経(09/23 13:52)




酒気帯びで無免許な隊員が盗んだ小銃持って戦車で走り出したりしちゃったらどーすんのよ


共同2006年4月28日
空自ミサイル要員を逮捕 薬物使用、再発防止さなか
 航空自衛隊は28日、第6高射群(群本部・青森県三沢市)所属の空士長が、東京都内で覚せい剤を使用したとする覚せい剤取締法違反容疑で27日に警視庁に逮捕されたと発表した。空士長は地対空ミサイルの操作を担当しているという。
 自衛隊では昨年、海自横須賀基地を中心に相次いで隊員の薬物事件が発覚。防衛庁は、本年度から全隊員を対象に抜き打ち尿検査を実施するなど再発防止策を打ち出している。(共同通信社)



陸上自衛官2人が大麻=車内で所持-近畿厚生局麻薬取締部
 陸上自衛隊和歌山駐屯地(和歌山県美浜町)に所属する陸士長宮本真悟容疑者(21)と1等陸士(19)が大麻を隠し持っていたとして、近畿厚生局麻薬取締部は7日、大麻取締法違反容疑で2人を逮捕した。陸上自衛隊は同日、2人を懲戒免職処分にした。
 調べによると、宮本容疑者らは3日、美浜町内の駐車場に止めた同容疑者の車の中で、少量の大麻を所持していた疑い。 
(時事通信) - 11月7日11時1分更新


ラリってる隊員だったらもっとすごいことに、ギャー。



なんか大事件が起きる前に、改善すべき注意すべき事件が起きているのに、、ソレに対してさしたる抗議も報道もなく、「オセーフ様と国民を守ってくださるありがたきジエータイに文句つけるなんて自治体や<市民団体>めっそうもない、非国民は釣るし上げでございます、へへー」とひれ伏させ、何の解決もないまま、なあなあで過ごさせておいて、大事故になったら「一・公務員」や「一・自衛隊員」の責任でシュショーがふんぞりかえって「なんであの時対応しなかったざますーーキイキイ」とお説教しちゃうのな。政府の管理責任オールナッシング。

マスコミによる立派な国民化計画がすすんでおります。