小泉はネウヨの皆さんから
「特亜に対して毅然として今までの総理大臣になかった」と評価されているが、
その割りに今までの総理が認めていなかった「戦争責任」を入れた謝罪を南京慰霊施設でやったり、
「村山談話」を踏襲する、と明言したりしていて、
ネウヨの皆さん騙されてんじゃねーの?
小泉に対して都合のいい解釈してやるなんて本当に「利用しやすい国民」だなあ、と小泉の駄々こねテクニックに感心したのだが、
安倍の場合、「ボクチンのおじいちゃんは悪くない!あの戦争は悪くない!!」という立場らしい。
小泉と違って分かりやすい。
村山談話踏襲、明言せず 安倍氏、大戦評価「歴史家に」
朝日2006年09月07日00時10分
安倍官房長官は6日、朝日新聞などのインタビューに応じ、「植民地支配と侵略」を反省し、謝罪した95年の村山首相談話について「歴史的な談話だ」としつつ、自らの政権で「村山談話」を踏襲するかどうかについては、「次の内閣では、その内閣において過去の戦争についての認識を示すべきではないかと思う」と明言を避けた。安倍氏は昨年10月の官房長官就任以降、先の大戦に対する評価を避けており、首相就任後も「歴史家に委ねる」との従来の姿勢を続ける考えを示したものだ。
村山談話は、過去の「植民地支配と侵略」について「アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」として「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明している。小泉首相も国会答弁で、村山談話について「同じ認識を共有している」と明言している。
しかし、安倍氏は村山談話や、談話をもとに歴代首相が謝罪を繰り返してきたことへの違和感を周辺に漏らしてきた。
6日、インタビュー直後の記者会見で、新たな歴史認識を出す場合、どのような形式を考えているかを問われ、安倍氏は「村山談話は歴史的な談話になっている。さらに何か談話を出すことは必要ないのではないか。歴史認識については本来、歴史家に任せるべきものではないか」と語った。自らの歴史認識を談話の形で示す考えはないことを明らかにしたものだ。
さらに「村山談話を踏襲しないのか」と問われ、安倍氏は「(談話が)戦後50年の終戦記念日に、政府として内外に示したものであるということは、その通りだ」などと述べるにとどめた。
*歴史のことは歴史家に任せる、と言いながら、過去歴史問題番組を「偏っている」と内容を変えさせたことがありましたなあ。どっちよ?
ん~~、こういう「違和感」を総理になる人から言われたら、「軍部と当時の日本政府が悪いんであって、一般国民および天皇は利用されただけで悪くない」と許された(?)国民の全体責任問題になってきて、軍部憎しの俺には非常に都合が悪いのだが、
この人を総理として再び過去と同じことを繰り返すようなら、やっぱ一億総無反省ってことでいいのかね?
侵略相手国以外にも、戦勝国に対しても気分を害する認識だと思うが、
過ぎてしまえば戦争も美談に思えるなんておめでてーことしきりだな。