確かに子供が殺されるのは痛ましいことだが、こうまで憶測・暴露報道を四六時中垂れ流すのはいかがなものか。
見る側も以前は痛ましい事件の報道について「ここまで撮らなくても」という自戒があったと思うが、今となっちゃー「知る権利!知る権利!」と厭らしい想像を自戒もなしにマスコミ報道にのってぺちゃくちゃ喋ってんだから、もう歯止めがないですな。
一方こういうことが報道されているのを見たことがない。
パト追跡受けた米兵、沖縄の国道で5台巻き込み事故
5日午後8時すぎ、沖縄県北谷町浜川の国道58号線で、窃盗事件を起こし沖縄署のパトカーに追跡されていた米空軍嘉手納基地所属の男性上等兵(18)の乗用車が、信号待ちしていた乗用車に追突、車5台を巻き込む事故となり、主婦ら2人が首に軽傷を負った。
デモ暴徒化、17人負傷 サマワ、電力不足に怒り
【サマワ4日共同】陸上自衛隊が駐留するイラク南部サマワ中心部で4日、電力不足などに怒った市民約500人のデモ隊が暴徒化し、手りゅう弾数個を爆発させ、病院当局者によると17人が負傷した。
「ソンミ村以来の虐殺」 駐イラク米軍疑惑で米誌
【ニューヨーク4日共同】米誌タイム、ニューズウィークは5日発売の最新号で、米海兵隊員が昨年11月、イラク中西部ハディーサで幼児ら民間人24人を虐殺した疑惑を特集。ニューズウィークは米軍の調査が進めば「ベトナム戦争時のソンミ村虐殺事件以来、最悪の虐殺と判明する可能性がある」と伝えた。
陸自車列との距離50m=爆弾被害の豪軍から-宿営地外の移動警戒強化・サマワ
【サマワ3日時事】イラク南部サマワで、陸上自衛隊とオーストラリア軍の車列近くで起きた路上爆弾事件の詳しい状況が3日、多国籍軍の調べで分かった。被害を受けた豪軍と、陸自との距離は約50メートルで、爆発力が弱いため、巻き添えにならなかったが、現地部隊がテロの危険にさらされている実態が浮き彫りになった。
日本の核武装に懸念 74年にキッシンジャー氏
【ワシントン3日共同】1970年代の米外交を主導したヘンリー・キッシンジャー氏が大統領補佐官と国務長官を兼務していた74年、インドが地下核実験に踏み切った直後に、日本が核開発に乗り出すとの認識を表明、独自核武装の動きを懸念していたことが3日、機密指定を解除された米公文書から分かった。
ミサイル損傷:発射筒が落下し 海自側は当日把握も非公表
海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)の弾薬整備補給所(同江田島市江田島町切串)の構内で04年8月、ミサイルを内蔵した発射筒をフォークリフトで格納庫に運ぶ作業中、誤って落下させ、中のミサイルを損傷させていたことが2日、分かった。同総監部は落下事故を当日把握していたが、公表していなかった。また、当時事故にかかわった隊員らは、手順に反した運び方をしていたことを口外しないよう口裏を合わせていた。
どれも市民や自衛官の生命に関わる非常に重要なことだと思うが、政府および政府とアメリカの関係に差し障りになるようなことはなるべく触れないでおくのが日本のマスコミの素晴らしい配慮ですね。