数日前、たまたまついていた未納もんたの朝の番組で、「拉致被害者が拉致された海岸にアメリカ大使様に視察していただいた」(ほんとにこんな感じのさぞありがたく思って手を合わせてでもいるかのような言い分だった。)ことを報道し、「アメリカは拉致被害を他のどの国より考えてくれている」「アメリカは人権と民主主義を第一に掲げて、そのうえでイランの核問題を・・・」と言い出したので、


本当に胸糞が悪くなった。


アメリカ国民もビックリのアメリカ政府様へのありがたがりようである。いやはや。

ブッシュもさぞかし小泉のことがうらやましいことだろう


で、日本の報道番組でめったなことでは見ることのないアメリカの報道、それと日本の関係。


Protests planned for Iraq war's third anniversary(CNN)


"Iraq is a quagmire and has been a humanitarian disaster for the Iraqis," said protest organizer Jean Parker. "There is no way forward without ending the occupation."


Bush Approval Falls to 33%, Congress Earns Rare Praise


Bush's personal image also has weakened noticeably, which is reflected in people's one-word descriptions of the president. Honesty had been the single trait most closely associated with Bush, but in the current survey "incompetent" is the descriptor used most frequently (See pp. 7-8).


U.S., Iraqi forces launch anti-insurgent campaign(CNN)


Also Thursday, the White House reaffirmed the principle of pre-emptive war in its updated National Security Strategy, despite the fact that no weapons of mass destruction, which were a key justification for the pre-emptive 2003 invasion of Iraq, were found. (Full story )


↓これもアメリカでは大問題だったが、NHK以外で日本で報道されているのを見たことがないのは何故だろう。


Feds try to salvage Moussaoui case(CNN)


But without aviation security testimony and evidence, Brinkema acknowledged, the government loses one of the two main prongs of its argument for executing Moussaoui.

Since he pleaded guilty to conspiring with al Qaeda to hijack planes and crash them into buildings, the only question for jurors is Moussaoui's punishment.

If the jury rejects the death penalty, Moussaoui, a 37-year-old French citizen of Moroccan heritage, will be sentenced to life in prison. He has denied any direct involvement with the 9/11 plot.

"Unless the court reconsiders its sanction, this jury and the public will see only half the picture of what could have happened had the defendant told the truth, prosecutors said.



「アメリカは偉大なお友達」であるからして、何を要求されようがどんな勝手なことを言われようが、日本はコケにされているとは決して言わないのが日本の誇りある政府に傷をつけない日本のすばらしい報道機関だ。


Atsugi's new commander uses incentives to promote good behavior

By Juliana Gittler, Stars and Stripes
Pacific edition, Thursday, March 16, 2006


ATSUGI NAVAL AIR FACILITY, Japan ? Atsugi’s new commander, Capt. Justin D. Cooper II, hopes to keep his sailors behaving, his base co-existing with the neighboring communities and the quality of life and readiness at Atsugi as shipshape as it was when he took the helm less than two months ago.

All commanders deal with readiness, quality of life, behavior and community relations. But in Japan, he notes, there is much more riding on the last two.

Less than 30 miles away, the community gaze is focused heavily on the behavior of sailors at Yokosuka Naval Base, where this week three sailors go on trial for crimes, including one in connection with a robbery and killing.

Cooper said he has a few lucky advantages over leaders at Yokosuka: Sailors at Atsugi live in barracks, a step up from the cramped ship berthing many Yokosuka sailors occupy; there are few bars outside base at Atsugi; and air squadrons are much smaller than ships, allowing leaders to interact more with individual sailors.

“A lot of frustration that sailors in Yokosuka have to deal with is taken out unfortunately sometimes with alcohol and violence,” Cooper said.

ひき逃げ容疑で書類送検の米兵、海軍から減給処分

朝日2006年03月15日10時25分

 東京都八王子市で昨年12月、小学生3人が米兵のワゴン車にはねられて重軽傷を負った事故で、道交法違反(ひき逃げ、信号無視)と業務上過失致傷の疑いで書類送検された米空母キティホーク乗組員の女性米兵(23)が、米海軍から減給の懲戒処分を受けていたことがわかった。軍内の正式な司法手続きである軍事裁判は経ず、艦長による懲戒裁判で処分を決めたという。

 在日米海軍司令部(神奈川県横須賀市)によると、懲戒裁判は2日に開かれ、(1)2カ月間の基本給を半額(1551ドル)とする罰金(2)45日間の謹慎(3)降格の処分が下された。処分理由は無謀運転で、謹慎と降格処分は執行猶予とされた。

 女性兵士は昨年12月22日、東京都八王子市内で小学3年生の児童ら3人をはね、重軽傷を負わせて、そのまま逃げた。八王子署が逮捕したが、厚木基地(神奈川県)から横田基地(東京都)に航空機部品を運ぶ途中だったとして、身柄を米側に引き渡されていた。

米、賠償金分担拒む 「協定違反」指摘も 基地従業員訴訟

 【東京】1972年の復帰後、賃金や退職金差額支払いなどを求め、米軍基地従業員が国を相手に起こした裁判で、国が敗訴し原告従業員に支払った1360万円のうち、政府が控訴を断念した分の支払額760万円の分担金が米政府から償還されていないことが10日の衆院外務委員会の照屋寛徳氏(社民)への政府答弁で分かった。日米地位協定では、公務中の米側による民間人への損害賠償は、日本政府がいったん賠償金を支払った後、米側に分担を請求することになっている。政府側は「控訴を断念した点で米側の理解を得られない」と答弁し、米側が償還を拒んでいることを明らかにした。日米地位協定に詳しい専門家は「思いやり予算など日本政府による駐留軍経費負担が背景にある」などと指摘している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも、グアム移転費用ウン兆円出しやがれ、とか、住民をなんとか説得してはやく基地を作らせろ、使えねえやつだ、とかいろいろ「日本に対するものすごいアメリカ側の態度」の実例は五万とあるが、アメリカ様の一番のお友達である偉大な日本政府は国民の命も財産も投げ出して要望に答えようとするし、マスコミも国民も喜んで賛成することでしょう。

なにせ、もう与党が過半数を占めてもう止められないし止める気もない国民とマスコミですから。


BSEの牛肉のとき、小泉将軍様が「アメリカさまは誠心誠意やってくれると信じてる!」と輸入再開した結果、ああなってもまだ「政府与党小泉様に文句言うなんて貴様メールメール!」と棚上げですからね。へっ。防衛庁も談合し放題、天下り遣りたい放題ですよ。PUSHトークかお前は。