ちょうど222で猫の日なのだが、今思うと緑目の黒猫のイメージのXboxにふさわしい発売日だったっすね。

マイブリンクス


おめでたい日にイヤな話を蒸し返すのもアレなんだけど、昨年末あたりから「Xbox360は期待しない、任天堂(レボリューション?)に期待する」「PSPは負けた、DSを出した任天堂はえらい」って言う人が増えたような気がして、任天堂っていつからそんなにゲームに一生懸命な誠実な会社のイメージになったんだっけ?と違和感を。

GBのころ任天堂は、ポケモンの次作をさんざん発売延期して、そのくせ同じポケモンのバージョン違いのようなやつを乱発してたから、「子供の夢をもてあそびやがって」と俺の知り合いのゲームショップ店長とかはかなり怒ってたことを覚えてるんだよな。こんなことを覚えてる時点でもはや年寄りくさいが。


それから、Xboxで期待されていたMMO、トゥルーファンタジーライブオンラインが発売中止になったとき「このゲームのためにXboxを買うはずだったのにキイキイ」って買いもしないで怒ってる人がかなりいたんだけど、それを言うならMOTHER3が発売されるはずだからとNintendo64やらGAME CUBEを買ってしまった、2台もコンシューマー機をそれ目当てで買って、結局MOTHER3はGBAソフトだったなんて俺なんかどーなるのよ、と。

どーも、任天堂さんはコトをあいまいにして最後に「出るんだからいいじゃん」という印象付けがうまい。ユーザーをだます(?)のがうまい。


Xbox360も発売直後に、HDDVD対応の上位モデルが出るというリークがあって、「発売日に買った人はどーなるんだよ」とかなり叩かれてたけど、任天堂はDSの上位モデルDS Liteが発表されてもそんな騒ぎにならない。むしろ、DSの上位機種のほうが「初めから出るのが予想されてた」はずだけど。


任天堂の「商売がうまい」のは認めるけど、なんで一ユーザー(もしくはそれ未満の「期待」する人)が販売台数やユーザーの支持率(?)で他機種ユーザーの上に立った発言をして悦に入ってるのか、ちょっと理解できない。俺にとっては逆に他の人が持っていないゲーム機で最高に面白いゲームができればそれが優越感になるんだが。

反小泉陣営の人も何故かDSの販売台数やレボリューションへの「期待」で任天堂賞賛してる場合が多いんで、ちょっと気になってる。マイクロソフトへの反感もあるのかも知れんが、アメリカではXboxのおかげでマイクロソフトの好感度が上がってるし、ファナティックなマカーもXboxに関しては「マイクロソフトはええもん作った、こーゆうの主力で作ればいいのに」と賞賛してくれていた。「反マイクロソフト」的な意見をざっと見た感じでは、ハードメーカーに対する反感というだけではなさそうだ。


「任天堂支持」に考え過ぎかも知れないが国粋主義的なにおいがしてしまう。特に「マイクロソフトは『日本人』の好みがわかっていない」という意見には、自分たち「ゲームにおいて他国人よりも高待遇されるべき日本人」に合わせたものしか受け入れないという排他的で閉鎖的なものを感じる。


イタリアンなヒゲオヤジが「日本人の好み」であるとも思えないしさ。


360ユーザーは日本では少数派だけど、それなりに自分の選んだゲーム機に誇りがある。

「日本では据え置き型ではPS3が勝ち、携帯ゲーム機は任天堂が天下を取る」という予想で「多数派」に勝ち誇られても意義を感じない。(360を買うコアゲーマーは他の機種も複数台所有しているケースが多いから。)

「360まで手が回らない、興味がない」とか「みんなが持っている同じゲーム機で同じゲームをやって感動を共有したい」という意見なら、それなりにわかる。俺もPS2もGCも買ったはいいが、Xbox以外のソフトに手が出なかった+興味がわかなかったので「これ以降は360以外の据え置き型のゲーム機に手を出さない(墓穴を掘るから)」ことを以前このブログで誓ったことがある。


一Xbox、およびXbox360ユーザーとして思うのは、「他の機種で満足している(期待している)ユーザーは、興味がないなら360をほっといてくれればいいのに」ということだ。俺は「自分の好み」で360ソフトのカメオやeMに満足してるし、これからのWindowsVistaとの連動も楽しみだ。

「日本人」なら「任天堂」のDSで遊び、「ソニー」のPS3を楽しみに待つべきだ、お前の選択は間違っている、などと言われては、そういう人はゲーム機で一体何がしたいのだろう、と思う。


(PSPもDSも両方持っているが、DSはタッチパネルの要素が面白いし、PSPはDSより画面がきれいだ。ソフトや機能に何を求めるかでゲーム機を選択するのであって、販売台数で勝ち組になったほうを選んだから偉いというものではないだろう。にんにん。)

今思うとゲームギアってすげえよな。