下の記事にこのようなコメントを貰った。
いつも思うのですが、ここで言われる「ネット右翼」「プロ奴隷」といわれる思想のblogを読んでいろいろと欠点を見出したあとにその逆の立場であるとする人たちのblogを読むと、書いてる人の立場が逆になっているだけで、相手を罵る論調は同じようなものだったりするのは気になる点です・・。
傍観人 (2005-03-24 11:22:31)
俺の口汚くののしりながら自嘲気味の論調と、野良猫氏の丁寧語を駆使しながら相手を見下した論調を「同じようなもの」としているのはまあいいとして、立場が逆っていうのは俺は思っていない。
下の記事で参考にしていた この記事のコメント欄で、俺は何度も野良猫氏に
「所詮本を読むくらいの検証しかできない、野良猫氏と俺の立場は同じなのに、野良猫氏が自分の見解だけ『物理的事実』としてしまっているのは何だ」
と問うている。
まあ、こういう愚にもつかない茶々を入れてくる人の立ち位置というのはたいてい決まっていて、「自分の寄りたい側に有利なように、相手を決め付けて見せるだけ」なのかもしれない。
同じコメント欄で、野良猫氏が
「納得しうるエントリーを書いてくださったら、同意する事もあると思います。
たとえば……
『何をおいても日中友好は優先させなくてはならない。仮に不明瞭な事件であっても、とりあえず日本が悪い事にして中国側に合わせる努力をしよう。仮に自分が中国旅行に行って事実無根の婦女暴行などで公安に逮捕されたとしても、日本政府は守ってくれなくていい。友人親類もかばわないでくれ。俺を強姦魔という事にしててくれ。あの時は酔っぱらっていたし、あったかもしれないから、きっとあったに違いないのだ。
国際間の友好関係を維持する為には、一人の犠牲などたやすい事。日中友好の礎となるつもりだ』
こういう方向性の主張なら、一応理解できます。同じように振る舞えと言われても嫌ですけれどね。 」
と述べているように、ネット右翼には「自分が思っているような下衆な考えの相手の願望」を他者に押し付ける傾向がある。
そこから想像するに、中山先生の記事に
「賞金が貰いたいのだろう」とか
「そんなにアクセスが稼ぎたいのか」と
イチャモンをつけているような人たちは、
よほどネットで小銭を稼ぎたいとか、他人から注目を浴びたいと思っている人たちなのではないかと思う。
まあ、そういう願望は誰にでもあるが、誰にでもできることじゃないので俺なんかは諦めてる。
この記事に書いたように「誰でもネットでは」のネット悪平等が染み付いてて、反対の意見を持つ方面から注目を集める人物が出てくるのがえらく妬ましいのだろうな。
僻みっぽい人たちっていやあねえ(笑
いつも思うのですが、ここで言われる「ネット右翼」「プロ奴隷」といわれる思想のblogを読んでいろいろと欠点を見出したあとにその逆の立場であるとする人たちのblogを読むと、書いてる人の立場が逆になっているだけで、相手を罵る論調は同じようなものだったりするのは気になる点です・・。
傍観人 (2005-03-24 11:22:31)
俺の口汚くののしりながら自嘲気味の論調と、野良猫氏の丁寧語を駆使しながら相手を見下した論調を「同じようなもの」としているのはまあいいとして、立場が逆っていうのは俺は思っていない。
下の記事で参考にしていた この記事のコメント欄で、俺は何度も野良猫氏に
「所詮本を読むくらいの検証しかできない、野良猫氏と俺の立場は同じなのに、野良猫氏が自分の見解だけ『物理的事実』としてしまっているのは何だ」
と問うている。
まあ、こういう愚にもつかない茶々を入れてくる人の立ち位置というのはたいてい決まっていて、「自分の寄りたい側に有利なように、相手を決め付けて見せるだけ」なのかもしれない。
同じコメント欄で、野良猫氏が
「納得しうるエントリーを書いてくださったら、同意する事もあると思います。
たとえば……
『何をおいても日中友好は優先させなくてはならない。仮に不明瞭な事件であっても、とりあえず日本が悪い事にして中国側に合わせる努力をしよう。仮に自分が中国旅行に行って事実無根の婦女暴行などで公安に逮捕されたとしても、日本政府は守ってくれなくていい。友人親類もかばわないでくれ。俺を強姦魔という事にしててくれ。あの時は酔っぱらっていたし、あったかもしれないから、きっとあったに違いないのだ。
国際間の友好関係を維持する為には、一人の犠牲などたやすい事。日中友好の礎となるつもりだ』
こういう方向性の主張なら、一応理解できます。同じように振る舞えと言われても嫌ですけれどね。 」
と述べているように、ネット右翼には「自分が思っているような下衆な考えの相手の願望」を他者に押し付ける傾向がある。
そこから想像するに、中山先生の記事に
「賞金が貰いたいのだろう」とか
「そんなにアクセスが稼ぎたいのか」と
イチャモンをつけているような人たちは、
よほどネットで小銭を稼ぎたいとか、他人から注目を浴びたいと思っている人たちなのではないかと思う。
まあ、そういう願望は誰にでもあるが、誰にでもできることじゃないので俺なんかは諦めてる。
この記事に書いたように「誰でもネットでは」のネット悪平等が染み付いてて、反対の意見を持つ方面から注目を集める人物が出てくるのがえらく妬ましいのだろうな。
僻みっぽい人たちっていやあねえ(笑