昨日の

夕方位は

出掛け先で

歩いてたから

気付かなかった

年明け間もない

この寒い時期に

日常を抉られる

ほんと痛ましい

我が身に降るまで

不確かな想像ですら

恐怖や絶望怒りを

感じる事出来ない

天の災い元凶無し

とは言え神に祈りを

捧げることの矛盾を

感じる事の虚しさ

それこそ絶望だとは

思うけど生きて欲しい

地震来ると思い出すけど

昔友達がグレーゾーンな

産廃ビジネスと平行で

廃品回収の会社やってて

大地震大雨自然災害が

起こるたび喜んでた

被災地に全車両と

全従業員飛ばして

災害後の片付け

遺品整理とかで

荒稼ぎしてたから

こいつ最悪やなとか

思ったりもしたけど

国や自治体の手が

スピーディーに

及ばない部分は

そういう即戦力な

グレー系のビジネス

あとはボランティアが

カバーするしかない

目の前の残骸を早く

片付けなければ生活

出来んわけだから

ボッタクリ業者でも

むしろ感謝される

廃品回収業者て

基本便利屋だから

金払えば何でもする

解体処分設置修理

元職人とか集めた

プロ廃品回収業者は

自衛隊より仕事早い

地獄の沙汰も金次第

それが確かな現実

その友達会社の屋号

何度も変えて他の人に

社長やらせたりして

滅茶苦茶儲けてた

まだ若いのに超高級

マンション住んで

マセラティ乗ってた

結局地獄行ったけど

てか最近押し入れ文庫

整理して棚作り始めてる

画集詩集写真集以外は

定期的に捨てるか

リユースしてるけど

気付いたらまた増えて

天袋もパンパンヤバい

基本読書とお絵描き

筋トレと珍トレ♡

しかしてへんから

断捨離前の状態に

戻りそうな勢い

たぶん千冊位ある

理想は三百位に

減らしていきたい

把握できてない物

理解出来た事逆に

理解できない物は

所持するだけ無駄

読みたくなったら

また買えばいい

部屋のスペースは

脳内のインプット

スペース心の余裕と

比例していると思う

本好きそうな方も

いらっしゃるんで

処分する前に少しずつ

見せびらかしますー

順番はてきとーです



上の押し入れに棚作り中です
タオルとかは下の押し入れに
移動して上は全面に本棚作る
作業スペースも必要だから
たぶん三百から五百冊かな
内容はだいたいこんな感じ

抽象絵画の人だけど
田淵さんの文章好き
視点の緻密と表現の
多彩に引き込まれる
これすごい良かった

福岡さんおもろい
フェルメール中心に
いろんな画家の色彩や
光を内包する魂について
これも良かった

ミウォシェフスキの怒り
相変わらずおもろかった
カブールの園も良かった
上田敏の訳詩集はまあまあ
とにかくあらゆる人の詩を
独自の悪企みに変えてる

橋本さんのシリーズ
棚から順番無作為に
出してるからあんまし
覚えてへんけど軽い
エッセイ的な感じ

堀田善衛のスペ沈は鉄板
ゴヤとかからめた歴史
ブローティガンは暇潰し
オンブレ村春訳まあまあ
ジッド田園は悲劇的命題
てかよく覚えてまへん

これは山本容子さんの装画
だから買ったんだと思う
内容もおもろかった
小川さん好きだし

まったく需要のない
アート系もチラ見せ

今時のグラフィック作品集
これはかなり良かった

これたぶんサイトウマコト
目当てで買ったんだと思う
あとゲルハルトリヒターとか
田嶋悦子さんヤンファーブル

これサイトウさんの作風
よくいるタイプの
変わり者です

パーキンスの写真集良い
他にもいくつか持ってる
内容は見せれまへん
めんどくなってきた

ジムトンプスンの代表作
無茶苦茶なダーク小説
わりとおもろいです

これは荘子というより
福永さんの解説が最高
福永さんの本探してる
基本ぼくが好きなのは
実戦哲学と実践新心理学
他はほとんど役に立たん
ただのマスターベーション
ソフィの世界からやり直し

佐藤さん難しいことを
軽い笑い話に変える天才
仲良くなりたいタイプ

この人わりとおもろい
ドブネズミ的思考の
ストリート感覚だけど
文章表現のスキルある
今日はここまで限界
また順番に出しますー
てか需要あるコレ?

 

  



NilsFrahmに
まだ届かない
ベートーベンと
ドビュッシーな
JamesHeather
現代ピアノ弾き
アンビエント
クラシック
晴れてきた
あさんぽ行こ
ばいばー😺イ