産まれて4日目の稚魚に

今朝から餌を与えてみた。

 

 

 

最初は餌と認識していなかったみたいで

素通りするばかりだったが(笑)

 

5分ぐらいしてから食べだす子が出始め

徐々にほかの子達も首を振りながら食べるしぐさが見えてきた。

 

 

数えた限りだと5匹。

1匹足りない。

 

 

 

 

 

 

 

孵化3日目の左の大きいタッパーの子の方が

1日早く生まれた子達より見た目も大きく見えて泳ぎも活発。

 

色も黒くてはっきり見える。

 

ちょっと早いかも知れないけど

こっちにも少量与えてみるか。

 

 

すると5分もしないうちに

3匹が水面に上がって食べ始めた。

 

身体が大きいだけのことはあるのか。

 

 

孵化日ごとに分けて観察するといろいろ興味深い。

 

 

こっちもやっぱり2匹少ない。

そういうことか。

 

孵化までは優しいが

産まれて2,3週間が山場だという

 

 

その教えをすでに実感した。

 

 

 

 

 

餓死だけはさせたくないから

 

水質悪化を恐れずに

様子を見ながら与えていこう。