GLUTは糖吸収、糖を取り込む門になる膜輸送体蛋白。細胞膜は脂質なので糖は通過困難になる→効率よく細胞内へ入るため膜蛋白。
促進拡散型輸送(濃度勾配でいく)なのでエネルギー必要なし、濃度勾配だから細胞内から外へもいく

加工食品や清涼飲料水の全てに高果糖ブドウ糖液(コーンシロップ、精製糖で異性化糖)が使われている
精製糖の高果糖ブドウ糖液は
1960年代以前には地球上になかったもの

(コーンはモンサントの遺伝子組み換え種で次世代は全部枯れる遺伝子操作)

米国はキューバカストロの革命軍に援助をしていた
どうせ傀儡になると思っていて
カストロもそれを装ってCIAに近づいていた

が革命が成功するとカストロは生粋の純共産主義者のチェ・ゲバラと共に農地改革はじめ社会改革

キューバ内の米国企業を追い出し米国批判の演説

キューバはソ連に砂糖を売りソ連から石油を買う

(キューバ危機で砂糖高騰)
米国「砂糖をどうするか」→日本で異性化糖技術→米国企業異性化糖大量生産

・・・・・・・・・・・・・

Origins and evolution of the western diet: health implications for the 21st century
ウェスタンダイエット(高脂肪高コレステロール食、西洋食)の起源と経過:21世紀に向けて健康的意義
The American Journal of Clinical Nutrition, volume81,Issue 2,1 February 2005,p341-354,
Figure3
ショ糖(砂糖)消費量は
1970年46.2kgから、2000年29.8kgと減っている。
高果糖コーンシロップ(異性化糖、果糖ブドウ糖液やブドウ糖果糖液など)は
1970年0.2kgから2000年28.9kgへ増えている。
ブドウ糖は横ばい。

・・・・・・・・・・・・・

Increased consumption of refined carbohydrates and the epidemic of type2 diabetes in the United States:an ecological assessment.
精製炭水化物消費量の増加と二型糖尿病の広がり:環境評価
Am J Clin Nutr.2004 May;79(5):774-9
Results:結果
In a univariate analysis, a significant correlation with diabetes prevalence was observed for dietary fat(r=0.85,p<0.001), carbohydrate(r=0.55,p<0.001), protein(r=0.71, p<0.001), fiber(r=0.16, p=0.03), corn syrup (r=0.83, p<0.001), and total energy(r=0.75, p<0.001) intakes.
単変量解析では、糖尿病有病率と有意な相関関係が、脂肪摂取(r=0.85,p<0.001), 炭水化物摂取(r=0.55,p<0.001), 蛋白摂取(r=0.71, p<0.001), 食物繊維摂取(r=0.16, p=0.03), コーンシロップ摂取 (r=0.83, p<0.001), 総カロリー摂取(r=0.75, p<0.001) について観察された

In a multivariate nutrient-density model, in which total energy intake was accounted for, corn syrup was positively associated with the prevalence of type 2 diabetes(beta=0.0142, p=0.038).
多変量栄養素密度モデルでは、総カロリーの占める割合のうち、コーンシロップが二型糖尿病有病率と正の関係があった(beta=0.0142, p=0.038).

Fiber(beta=-13.86, p<0.01)was negatively associated with the prevalence of type2 diabetes.
食物繊維(beta=-13.86, p<0.01)は二型糖尿病有病率と負の関係があった

In contrast, protein(p=0.084)and fat(p=0.79)were not associated with the prevalence of type2 diabetes when total energy was controlled for.
比べて、総カロリーで統制すると、蛋白と脂肪は二型糖尿病有病率と関係がなかった

Conclusions:結論
Increasing intakes of refined carbohydrates (corn syrup)concomitant with decreasing intakes of fiber paralleled the upward trend in the prevalence of type 2 diabetes observed in theUnited States during the 20th century.
20世紀の米国では、refined carbohydrates精製炭水化物(corn syrupコーンシロップ)摂取量増加が、食物繊維摂取量減少と付随して、二型糖尿病有病率の上昇傾向と一致していた

BACKGROUND: 背景
Type 2 diabetes is an epidemic that is affecting an ever-increasing proportion of the US population.
2型糖尿病は米国人口の中で割合が増え続ける影響を及ぼしている疫病だ

Although consumption of refined carbohydrates has increased and is thought to be related to the increased risk of type 2 diabetes,
the ecologic effect of changes in the quality of carbohydrates in the food supply on the risk of type 2 diabetes remains to be quantified.
精製炭水化物の消費は増え続け、2型糖尿病リスクの増加と関係があると考えられているが、
2型糖尿病リスクにおける食品供給の中の炭水化物の
質における経済効果の変化はいまだ定量化されていない

OBJECTIVE: 目的
The objective was to examine the correlation between consumption of refined carbohydrates and the prevalence of type 2 diabetes in the United States.
目的は米国における精製炭水化物の消費と2型糖尿病有病率の間の関係を調べることだった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Intermediary metabolism of fructose.
果糖の中間代謝
Am J Clin Nutr.1993 Noc 58(5 suppl):754s-765s.
Abstract抄録
Most of the metabolic of fructose are due to its rapid utilization by the liver and it by-passing the phosphofructokinase regulatory step in glycolysis, leading to far reaching consequences to carbohydrate and lipid metabolism.
果糖代謝のほとんどは、肝ですばやく利用されるために解糖系のホスホフルクトキナーゼ作用段階を迂回し、炭水化物と脂質代謝の広範囲に影響を及ぼす

These consequences include immediate hepatic increases in pyruvate and lactate production, activation of pyruvate dehydrogenase, and a shift in balance from oxidation to esterification of nonesterified fatty acids, resulting in increased secretion of very-low-density-lipoprotein (VLDL).
この結果、すぐに肝臓で、ピルビン酸と乳酸産生、ピルビン酸脱水素酵素の活性化が増加し、酸化反応から非エステル化脂肪酸のエステル化へのバランスの変化が増え、それは、VLDL(超低比重リポ蛋白)の分泌を増やすことになる。

These effects are augmented by long-term absorption of fructose, which causes enzyme adaptations that increase lipogenesis and VLDL secretion, leading to triglyceridemia, decreased glucose tolerance, and hyperinsulinemia.
これらの作用は、脂肪生成を増加し高中性脂肪血症や耐糖能低下や高インスリン血症を招くVLDL分泌を増加する酵素適応を起こす長期間の果糖吸収によって増強される

Acute loading of the liver with fructose causes sequestration of inorganic phosphate in fructose-1-phosphate and diminished ATP synthesis.
肝臓への急速な果糖負荷は、フルクトース-1-リン酸の無機リン酸の途絶を起こしATP合成を減少させる

Consequently, the inhibition by ATP of the enzymes of adenine nucleotide degradation is removed and uric acid formation accelerates with consequent hyperuricemia.
この結果、アデニンヌクレオチド分解酵素のATPによる阻害は削除され
尿酸生成が促進され高尿酸血症の結果になる

These effects are of particular significance to potentially hypertriglyceridemic or hyperuricemic individuals.
これらの影響はとりわけ高中性脂肪血症または高尿酸血症の可能性がある人々にとって重要になる





1965年アジアアフリカ人民連帯機構の会合でチェゲバラはソビエト代表団を前にソビエト批判をする
「社会主義の国々には道徳的責任がある。
西側搾取国との暗黙の了解を終わらせるのだ。
武器は我々の共通の敵と戦う人々に無償で大量に与えるべきだ
武器を商品として扱うことは許されない」

米国がトルコにミサイル配置
→ソ連はキューバに核ミサイル配置
ケネディ・フルシチョフ会談でキューバの核ミサイル撤去
ソ連と米国には南米は米国の搾取下でokの暗黙の了解

ゲバラはソ連の経済政策を批判しキューバは独自の道を歩むべきと公言
カストロにとってゲバラはお荷物になる
ゲバラはボリビア潜入中ボリビア軍とCIAに捕まり裁判無しで速攻で射殺される
ボリビア行きを命じたのはカストロ

ソ連と距離をおき独自路線の国にルーマニアのチャウシェスク大統領がいて国民からカリスマ的人気があった
チャウシェスクは、米国にとって価値があったがソ連崩壊後はその価値はなくなり、米国にも従わない独自路線のチャウシェスクは米国の目の上のたんこぶになる
→ルーマニア革命とチャウシェスク失脚、密室裁判で処刑