http://prayforjapan.jp/tweet.html



日本は捨てたもんじゃない。
こんな方が、たくさんいてくれる。
そしてその言葉に涙を流せる自分も、まだまだ捨てたもんじゃないと思った。



この地震に関しての不満、
政府の動きが、あまりに遅すぎやしませんかね。
こちらの情報不足か?
いや、動いてないよな。

こんな時こそ、どうすればいいのか速急に考えて、早々と行動に移すのがあんたらの役目じゃないのか。
何、政党内でごやごやしとるんだ。
何が国のトップだ。
いくら賢くても、動けなきゃゴミ当然だ。

そんな風に喚いてる自分が一番クズなんだけどさ。もどかしいよ。



ユニクロ、動いてくんねえかな。
不利益関係なくして、物を大量に配布できる企業は、お願いだから配布して欲しい。
あとでたくさんこっちが顧客となって購入するからさ。
募金もどこにすればいいのか、あと何が必要なのかとか、色々、情報が欲しいよ。


マスメディア。
同じ事を繰り返すより、新しくて詳しい、整理した情報が欲しい。
こっちはどうするべきなのかとか、たくさん情報持ってるなら、何が必要なのかとか分かるんじゃないの?
中継っていうのもいいのかもしんないけど、映しているものだけが全てじゃないんだから、そこだけで収束するのは危険な気がする。

あと……大人にとっては不謹慎なのかもしれないけど、地震の情報だけじゃなくて、もっと、面白げな番組も放送すべきなんじゃないのかな。
子供にしてみたら、ずっとあの画面ってのは、だいぶストレスになると思うんだけど。
和む、っつったらあれだけど、心の拠り所とか、変わらないものが一つでもあると良いと思うんだ。
漫才も、いいと思う。相当の技術がいると思うけど。
上記リンクの温かいツイートに励まされている人も、きっとたくさんいる。
本物の優しさってのは、必ず伝わると思うんだ。



以下、高松さんのブログから。



さて、今の私たちにできることは
「正しい知識」をもつ、ことではないでしょうか。

どれだけ「善い心」をもったとしても、
正しい知識をもった上で、行動しなければ意味がないでしょう。

ニュースで「○○地区に、暖房が足りない。」
というと、その地区にストーブが何百台と届いたりします。
私たちの親切がかえって悪い方向へ・・
つまり、ありがた迷惑なのです。

私たちのこの胸にある、歯がゆい気持ち・・
この強い気持ちを生かして、現地の人を助けましょう。

「核兵器」について、レポートを書く上で調べたので、
原子力発電についての知識も多少あります。
なので、今回の地震関連についてまとめようと思った次第です。



~私たちにできること~

1、交通網
まず、交通網が復活するかしないかで
大きく変わるので、その動向をきちんと見極める必要があります。


2、献血
これは、現地では最も必要なものとなります。
協力できる人はやるべきでしょう。

しかしながら、血液がもつ日数は数日間です。(3日~2週間)
交通網が復活しなければ、
集まった大量の血液を廃棄することになります。
「東北への輸送手段がないまま在庫が積み上がってしまうかもしれない」
という見解を愛知県赤十字血液センターはしています。
日にちをずらして継続した献血を行う必要があります。
タイミングをよく考えて、行いましょう。 

今回の地震では、2ヶ月近くの血液の不足が見込まれます。
今すぐに行かなくてもいいのです。
阪神淡路大震災の際も、ある程度日がたつと足が遠くなり、
最初は廃棄した血液が、逆に足りなくなってしまったそうです。

献血に行く前に、献血ルームに電話して相談してから行きましょう。
本当に必要な時期は、今なのか?いつなのか?
各自で調べましょう。


ー輸血用血液の種類ー
輸血用血液には、「赤血球」、「血漿」、「血小板」、「全血」があります。以前は採血されたままの血液、すなわち全ての成分を含んだ「全血」の輸血が主流でした。現在では、血液を遠心分離し、赤血球、血漿、血小板の3種類の成分に分け、患者さんが必要とする成分だけを輸血する「成分輸血」が主流となっています。「成分輸血」は、患者さんにとって不必要な成分が輸血されないですむため、循環器(心臓や腎臓など)の負担が少なくてすみます。


今日は特に「血小板成分」献血の需要増が見込まれるそうです。
もちろん全血も。

成分の献血は、1度すると2週間、
全血の献血は、1ヶ月空けないとできません。
1度献血したら、1ヶ月できないのです!
なので、本当にタイミングを考えてください。

複数回献血経験のある人は、複数回献血クラブの登録推奨!
協力お願いokで登録するとメールで地区の不足状況お知らせきます。



3、徹底した節電
 東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して停電のおそれもあるとして東京電力が節電への協力を呼びかけています。
Twitter上では、節電を「ヤシマ作戦」と名付けて協力する動きが広がっています。

 東京電力の3月12日の発表によると、地震の影響で一部の発電所が停止しており、「極めて厳しい電気の需給状態が予測される」という状況。
特にピーク時間帯の午後6~7時の電気の需要予想が3800万キロワットなのに対し、供給能力は3700万キロワットにとどまっており、需要に対して100万キロワットが不足する異例の事態に陥っています。

 このため、東京電力は一般家庭に対しても、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど、節電への協力を呼びかけています。

加えて、原発事故の冷却に電気が不足となっています。

そして、首都圏でも100万軒が停電している状態が続いている・・・。
被災地への電力確保にも繋がるので、徹底しましょう。


4、ボランティア
ボランティアの希望者は、二次災害の可能性・逆に被災地の負担を考え、
現地の要請をよく見てから行動しましょう。
「地震の被災地でのボランティア活動について、厚生労働省は、余震が続いており、まだ被災地に入るのは危険だとして、「ボランティア活動を希望する人は、全国社会福祉協議会に相談してほしい」と呼びかけています。これまでのところ、福島、青森、茨城、それに神奈川の各地の社会福祉協議会では、ボランティア本部を立ち上げて受け入れの準備を進めており、希望する人には、今後、被災地での安全を確保したうえで、どのような活動が可能か相談に応じるということです。問い合わせは、全国社会福祉協議会、電話番号03-3581-7851で受け付けています。」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014633941000.html (NHKニュースより引用)


5、物品の寄付はニーズを慎重に把握、もしくは、募金。
ニーズを把握しなければ、ありがた迷惑になります。
何を寄付すればいいかわからない場合は、募金が最も良い手段です。
しかし、路上の募金活動は危険です。
募金の詐欺に注意!!
安心できる団体にしなければ、そのお金がどこに行くか分からないのです。
このような状況だからこそ、悪質な手段でお金を集める人がいるでしょう・・

国際協力のスペシャリスト山本敏晴氏。
この方が募金の方法を本などでまとめられているので、
この人について調べるのもいいかもしれません。

平成23年東北地方太平洋沖地震、募金情報のまとめ↓↓
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
ネット募金もできます。

被災地での給水・炊き出し・物資情報共有サイト↓↓
http://okguide.okwave.jp/guides/40782



6、現地の人を応援する
現地の人を励ますことも、私たちにはできます。

心あたたまるtweet↓↓
http://prayforjapan.jp/tweet.html
「避難生活を余儀なくされている方、不安に押しつぶされそうな方、
すこしでも勇気をもってもらえたらと思い、つくりました。」
とのことです。

こんなときだからこそ、
「お笑い」ができることはたくさんある・・・と思います。
今の私は、お笑いでは貢献できないのが、残念ですが。。

私たちの心や芸術・アーティスト・・・
これらが、
PTSDの人の不安を和らげたり、
予防することもできるのではないでしょうか。


7、在日外国人への情報提供。


8、情報の管理・提供
以下は援助を対象としたwikiのサイト。
東北沖地震被災地への援助総合@wiki↓↓
http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/
「大きな災害が起きた場合は、誤報を含めさまざまな情報が飛び交います。
その中から正しい情報や有益な情報を選別することも大切です。
現在はインターネットという技術のおかげで情報を共有できます。
物理的に援助ができない場合などは、この方法で支援しましょう。
このwikiの編集や情報提供も、立派な援助です。」(上記サイトから引用)


他にもできそうなことがあれば、
どんどん書いて増やしてください。

共感していただいた方は、拡散やコメお願いします。
こちらの記事は、使えるだけ、使っていただけると嬉しいです。

作成:2011年3月13日午前11時 高松奈々




拡散します。
自分にできることをしようと思います。
とりあえず、今できることは節電かな。
ヤシマ作戦、乗っかります。


さ、寝るかな。