登山日記かきます😊🗻
8月のお盆休みが終わったころに
福島県の安達太良山へ行ってきました‼️
東京から東北道でひたすら。
SAで休憩入れつつ、3時間くらいかな。
お盆休み明けということで渋滞はなし😆
二本松インターで降ります。
そこからのんびり車で1時間くらいかな?
途中、岳温泉のコンビニで
行動食やらご飯を調達しておきました🍙
登山口に到着すると、
強風につきロープーウエイは止まってました💦
それもそのはず!
台風が通過して強風警報出てまして、
安達太良山の天気も…
登山お天気サイトにC判定(;´д`)
まぁ、でも
せっかく来たし…
危なかったらすぐ引き返そう‼️
登山客もチラホラいるし‼️
ということで、
元々ロープーウエイは使うつもりなかったので、
予定通り登山口から歩き始めました🚶♀️
ちなみに
ロープーウエイ使うと
片道1000円くらいかかりますが、
かなり上までスーッと上がってくれますよ😊
地図はこちら‼️👇
赤い線のルートで向かうことにしました😆
ちなみに、
登山口には既に2つのルートが‼️
すぐに登るコースと、
少し遠回りして沢を見てから登るコース⛰
遠回りだと知らず
沢を見れるコースにしちゃいました🙁
が‼️こちらで正解だった✨
川が綺麗( ^ω^ )
森林浴‼️
沢まわりをグルッと散歩出来るコースもあって、
けっこう普段着で歩いてる方がいましたが、
普通の靴で侵入するには大変そうだった。笑笑
舗装されてないので‼️笑笑
あと、
それなりの距離とのぼり下りもあるので。
ある程度の格好で来るのがオススメです。
川遊びしてる子供たちもいて、
これだけしに来るのも有りだなぁと😆✨
そんなこんなで、
沢を登り終えていよいよ登山道と合流。
ここからは、
馬車道 or 旧道
で、選べますよ〜


笑笑




馬車道👉 山小屋に行く自動車が通る道
傾斜が緩いため少し遠回りしてるかな?
旧道👉 昔からの登山道
とにかく登るからキツイけど近道(^^)
馬車道の写真撮り忘れた💦
こちら、歩きやすいこともあって
トレイルランの方がたくさんいました🏃♂️🏃♀️
めちゃくちゃ走ってた‼️✨
(トレイルラン興味あるんだよなぁ🙁)
我々は、
馬車道 時々、旧道 で登りました。
どちらも楽しみたいタイプなので❤️
そんなこんなで、
1つ目のチェックポイント
くろがね小屋が見えて参りました‼️✨
県営の山小屋 くろがね小屋さんです。
地図にも書いてあるように
くろがね小屋のすぐ上の登山道は閉鎖されてました。
硫黄の臭いがプンプンして、
白い煙がモクモクしておりましたので、
閉鎖なのかと思われます♨️
くろがね小屋の写真も撮り忘れた‼️😭笑笑
この山小屋、なんと温泉もあるみたい♨️
泊まってみたいけど…トイレがね…
これが克服出来ないから山小屋泊が
なかなか出来ないんです(;´д`)
こちらでトイレを借りて(って入るんかい!)
すぐに出発です‼️
さぁ、
ここで岩ゴロゴロ上り坂が
急にやってきます😇
くろがね小屋〜峰の辻までは
行動食とドリンクと小休憩なしでは
越えられませんでした❤️
この岩道、結構な坂なんですよ。。。
後ろのくぼんでるところのすぐ下に
くろがね小屋があるんですが、
距離にしたら本当200メートルとかなのかなぁ?
大した距離じゃないんだけど、
坂と石の悪路で登るのに
30分以上かかってしまったと思う…
200メートルくらい歩くのに
レモン食って🍋
梅干し食って🍏
栄養ゼリー飲んだ‼️笑笑
体力の削られかたでいうと
30分ずっとスクワットしてる感じかな。
(少し大げさに言ってみる)
まぁ、
山登り自体がめちゃくちゃ良い
有酸素運動ですからね👍
カロリー超消費されますから‼️
そして、
登りきったところにある
峰の辻から見える景色がこちら💁♀️
この時、
これを安達太良山だと思っておりましたが、
これじゃなかったです🗻🏔笑
登山あるあるかと思うけど、
割と山頂近くなるまで
どれが目指してる山か分からないもんですよね⁉️
目指してる安達太良山は
こちらでした‼️💁♀️
右のボコッとしたのが
「牛ノ背」と呼ばれる所らへんで、
そこから
牛の背中みたいになってるところを
左に登っていくとある〝ボコッ〟が、
安達太良山の山頂でございます🐄🐄🐄
まずは、牛ノ背‼️
ここまで行くのに1度道に迷います。笑笑
登るルート
下るルート
逸れるルート
3つくらい道があって…
他の登山客さんも同じ分岐で迷ってて
地図を広げてみんなで相談しました🗺
結果、
どの道を行っても
山頂に着いたぽいです😇笑笑
ルートが違うだけだったみたい‼️
これも、
山頂に登ってみないと分からない
あるあるですよね👍
我々は、
地図通りに牛の背を目指したかったので
登るルートを選択し
ちなみに、
ここに来て強風がMAXになり
立ってられないくらい💦
まじで飛ばされるかと思いました😭
風で怖い思いしたの初めてです…
小石も飛んでくる強風🌪
落石も怖いので、
岩陰に隠れながら風をしのぎ
風が弱まった瞬間にダッシュで登り、、、
(きっとダッシュはしてはいけない)
牛ノ背は尾根なので
風が抜けること抜けること💦
この強風で尾根歩きになるとは…
(;´д`)
山頂もう見えてるってのに、、、、
まじで怖かったので
引き返そうかと考えました。
が、
ここさえ越えれば風が凌げそうだったので
ほぼ四つん這いになり
少しずつ進むことにしました🐄
思ったより尾根が広かったので
気をつけて進んで何とかなりました😆✨✨✌️
他の登山チームは牛の背から
中々動いてなかったです💦
あの風で行く勇気は、なかなか出ないもん…
牛ノ背から
普通に歩けば15分もかからない道を
30分以上かけて、ようやく山頂に到着😆🎈
後ろの岩の先っぽです(^ ^)
この後もちろん先っぽまで登りました‼️
さぁ、
山で食べるゴハンは最高です🍙
ジェットボイルを持ってきたので、
コンビニで調達したカップラーメンと
オニギリを食べようー‼️ 🍜
とは思えないくらい強風でした。。。。
「岩陰で…食べる…?」
「無理だろ…」
「だよね…」
少しおりたところで(もう腹ペコだよ)
風をしのげるところがあって(本当にあるのかよ)
そこで食べよう😭(早く食べたい)
ということで、下山いたします👋
山頂バイバイ。
少ししか居れなくてごめんね。
だってお腹すいてるし、
風強いんだもん。
降りてくると
森林が出てきますので
風はもう大丈夫なのですが
登山道が狭いので、
ご飯を食べるような場所などなく、、、、、
ロープーウエイ乗り場に着きました😇笑笑
こちらの
薬師岳展望台が
ひじょうに開けておりましたので、
こちらにてお昼ゴハン💁♂️💁♀️
はい、
刻は16時前でした😆✨
腹ペコな胃袋と
ここまできた達成感と疲労感とで
カップラーメン激ウマでした‼️‼️🍜
「これは1000円でも食うわ!」
と、
富士山の山頂でカップラーメンを
1000円で食ったことを思い出しました😭
そこそこ良いフレンチとか
銀座の何たらとか
食べたことありますが、
山登りのカップラーメンには敵わないね👍
写真撮り忘れました。
安定の
カップヌードルシーフード味様。
締めは残りスープに梅干しオニギリ入れて
サラサラ食べるコースです🍙💕
ちなみに、
風が弱まったのでロープーウエイが
運転しておりましたが、
晩ご飯用に腹を空かせるために
ここからも歩いて下山です🚶♂️⛰
狭い登山道をしばらく下って
スキー場に出ました。
そこからひたすら
スキー場のコースをくだります。
登山道よりも案外膝にきます💦
「スキー板はいてたら一瞬だよね🙁」
と、話しながら
1時間かけて下山しました😆
大体6時間くらいかな‼️
初心者〜中級向けの山なのでそれくらいでした‼️
尾根の強風がなければもっと短縮できたのと、
普段から登り慣れてたら
もっと早く回れるのかな( ^ω^ )
久しぶりすぎたので、
疲れかたが早かったです💦
体力づくり怠けてたから反省してます。。。
ちなみに、
翌日は磐梯山を!!!!!!!!!
と、思ったんですが
情けないことに筋肉痛と疲労で
五色沼のハイキングにしときました😇笑
が、五色沼ハイキング…なめてた💀笑
(こちらもblogに書きます)
安達太良山、
紅葉の時期がオススメみたいですね🍁
また登りたい山です。
ちなみに
智恵子抄の山ですよ⛰
「安達太良山の山の上にある空が本当の空」
なんですって📖
本当の空、最高でしたよ、智恵子さん‼️
山大好き!いーちゃんからの投稿