こんにちは
またまた寒波がやってきました
今日明日はマークでした
今のところ降ってませんが
空気がかなり冷たいですよ
さて・・・
今日は『ミネラル』のお話
おととい花粉症のお話のところで
免疫力のことが出てきましたが
とても、関連のあるお話です
六大栄養素の中に入ってますが、
意識して摂ってる人は少ないとか思います
ミネラルって簡単に言うけど、一体何だと思いますか
ミネラルとは・・・
石や鉱物のような無機質元素のことです。
地球上には100種類以上の元素が存在しますがミネラルは元素そのものです。
元素とは自然界のあらゆるものを作る単位で、元素が集まり分子を作っています。
私たちのカラダのナント96%は「炭素・窒素・水素・酸素」の4元素で構成されています。
その4元素以外の元素を総称してミネラルと呼びます。
ミネラルは身体の機能維持や調節に欠かせない微量栄養素です
ミネラルは私たちの身体の中で作ることはできません
ミネラルを含んだ水や
食べ物から摂取するしかないのですが・・・
悲しい事に現代では、環境破壊や農薬・化学肥料などの影響で
水や食べ物のミネラル分が少なくなっています
ミネラルが欠乏すると・・・
免疫力や自然治癒力が低下し
風邪を引きやすくなったり
生活習慣病やアレルギー疾患などに
かかりやすくなると言われています
ミネラルの効果
酵素を活性化させ代謝機能よくする
食べ物から摂った栄養素は、さまざまに変化し細胞の栄養となり
生命維持をしています。この働きに大きく関わりのある「酵素」を活性させます
ビタミンの活性化と共同作業
ビタミンはミネラルがないと機能を発揮できないないのです
身体のPHを整える
私たちに体内はph7.3位のアルカリ性だと良好な状態
身体を酸性に傾ける物質が入ってきたときに中和する働きがあります
不要物の排泄を手伝う
お手軽に微量ミネラルが摂れます(快調ミネラル)
風邪引かないようにお気をつけ下さい