夏だ~っ


ビールだ~


なぜ??4


やはり 爽やかな苦味軽いアルコール分でしょう


アルコール分は・・・


ウイスキーの1/10で、日本酒の1/4のアルコール


カロリーも缶ビールで350ml約140kcalと低め・・


だからと言って いっぱい呑んでたら肝臓が疲れます(ノω・、)


程ほどに 食べながら呑むのが大事です。


食べながら呑むと アルコールの吸収がマイルドで


ゆっくりアルコールが吸収されるようになるから。。


えっと~ 自分に言い聞かせてます。 (//・_・//)


カパカパ。。呑んじゃいますから~ 5月も失敗した


昔の失敗談満載の酒バトン昨年11月見たい人→カクテルグラス くりっくラブラブ


最近 もっぱら焼酎なんですがねあせる


フルーツ入れるとorenge ビタミンとか摂れて アロマ効果もあるけど


カロリーアップ!(だけど糖分はアルコールの吸収をゆっくりに

してくれるのでつまみ無しにしてOK!かも?)


ローカロリーと美薬として呑むなら「ハーブティー割り」がいいね


ハーブ  とか カクテル風  こんなんっ


ハーブと言えば 


本題ビールホップと言うハーブの一種


beer


キラキラこんな効果があるのよ!キリンさんより


【ホップ】

ビールの芳香とほどよい苦みをうみだすホップは、

アサ科のつる性多年草です。泡立ちを良くし、きれいに澄ますほかにも、

鎮静・血圧降下・抗菌作用などもあると言われています。


●アルコールが分解されるまで
胃や小腸で吸収されたアルコールは、血液を通じて肝臓へ運ばれます。そこで二日酔いや吐き気などの原因となる有害物質・アセトアルデヒドに変化した後、無害な酢酸に分解され、最後は炭酸ガスと水に分解されます。


●適量飲酒が長生きをもたらす
「適量のお酒を飲んでいる人の死亡率が全く飲まない人、また大量に飲む人に比べて最も低い」というデータが相次いで発表されています。ストレス発散の効用や、虚血性心臓疾患に対する予防効果が原因と考えられています。


なるほど・・ビックリマーク


適量やで・・・適量!


散々呑んで『酔い醒ましにビールちょうだい』なんて言ってたら


ダメなんだね~っ(/TДT)/あせる


夏は、爽やかに軽くビールビール1杯ってのも


ヘルシーなワケです


ちなみに呑んだら 後は食うなパンチ! なんだって・・


肥えるよ!


んじゃ また乾杯?!→ブログランキング・にほんブログ村へ キラキラ