元々計画無痛分娩を予定していました。

しかし結果としてはそれを取り止めなければなりませんでした。


母の手術が決まったのはいいのですが↓


手術日から私の計画出産予定日までが15日間しか期間が空いていなかったんです。

術後すぐ元気になって退院できるなんてことは絶対ないですし、退院してからもしばらくは安静にしてなければならないため、

私の出産日を1日でも遅らせる必要がありました。


もちろんいつ産まれてもおかしくない時期でしたし、産まれるタイミングは赤ちゃんが決めてくれるので本当に神頼みでした。


義実家に頼ることはできないし、夫も育休が取れないし、産後ケアも検討しましたがあまりに直近過ぎて対応できるところがありませんでした。


産後ケアを使うには事前に市へ申請が必要で、その申請をする前にケア施設と日程調整が必要でした。

年末年始で役所はお休みでしたので申請すらできません笑


どこにも誰にも頼れない状況でしたので、産んだ後すぐワンオペなのかと絶望しました。

本当についていませんでしたね…。



とにもかくにも計画無痛分娩は取り止め、自然分娩で少しでもゆっくり産まれてくれることを祈る毎日でした…。



結果としては大幅に予定超過し、流石に赤ちゃんを出してあげないとまずいということで誘発分娩になったんですよね。


本来の予定日よりも遅く産まれてくれたおかげで、お産遣い予定の実母もそれなりに回復してきていたので無事に産後のフォローに入ってくれました。


すでに親孝行な赤ちゃんでありがたかったです。