にやり 28歳 初マタ にやり
\ 2020年7月出産予定 /
関西育ち、関東在住
里帰りなし出産予定 ☆+゜

 

▼ 励みになります ♡
  にほんブログ村 主婦日記ブログ 20代主婦へ にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ

 

 

28W6D 父親の自覚...( ˘ω˘)スヤァ でも言っていたように

いろいろ考えることは多くて、、、

 

 

昨日ゼクシィ保険ショップが営業再開していたので

コロナで営業停止前に相談していた

夫の生命保険の加入に行ってきました(´-ω-`)

 

無事加入申請はできて、あとは審査が通るかどうか。

まぁその件は今は置いておいて…

 

 

ついでに学資保険についても聞いてみました。

 

今はやっぱり学資保険自体、数が減ってきているらしい。

戻り率も良くないし、悪いところだと元本割れしちゃうこともあるらしい…

 

元本割れする学資保険って、もはや加入する意味なくない?笑

 

 

「保険と貯蓄は別で考えたほうが良い」

ということはインスタやYouTubeとかで言ってる方が多くて、

それはそうだと思うんですが、夫は保険の方が安心と。

 

どれだけ手数料を取られていようとも、

自分でやるよりは貯蓄性のある保険の方が良くない?的な。

 

 

んーまぁ、言ってることもわかる。

でもせっかくお金を貯め(=貯蓄)たいのに保険に加入する意味ある?

って気もするんですよね…。

 

 

でもでもでも、教育費に関しては絶対必要なお金で、

子どもが志望する大学に行けるように準備しておく必要はあるわけで…。

必要なときに元本割れというか、お金が減っているなんてことは避けたい。

 

できる限りノーリスクで貯めたい…。

 

 

そう思うと、普通に預貯金が一番良いのかなって気もする。

定額とか定期貯金で…。

 

ってことで分散したらいいのでは…?とひらめく私。

 

 

 

 

 

目標として子ども1人500万

 

 

児童手当で約200万

 ⇒ これは手を付けない

 

月5000円の先取貯金で90万

月5000円×12カ月=6万

6万×15年=90万

 

積立NISAに月5000円で90万+α

 

ボーナス5万/回で

5万×2回=10万/年

10万×15年=150万

 ⇒ 先取貯金と同じ口座

 

200+90+(90+α)+150=530万+α

 

 

基本的にお祝い金で頂いたお金は

その時欲しいものを買ってあげるのと、

将来子どもにあげる用に別口座に貯めておこうかな。

 

 

あとまぁ一つ、変更点を上げるとするなら

月5000円の先取貯金を

私名義の15年払い込みドル建て終身保険にするかな。

 

 

ただ、現段階でのやりくりが厳しいので、

保険貧乏になるのは避けたいっていう気持ち…

なので上記した内容が最有力候補です。

 

そして、私たちの家族計画的には子ども2人の予定なので2倍になると…。

あー、大丈夫かな…笑

 

 

 

 

あと、我が家(主に私ですが)の考えとしては

奨学金は借りても良しと思ってます。

額はそこまで多くさせないと思いますが…。

 

私も奨学金5万/月もらっていて、学費にすべてあててました。

その後社会人になり、すぐ一人暮らしも始めましたが

繰り上げ返済で3年で完済しました。

 

ボーナスとか月々のやりくりをすれば

繰り上げ返済もできないわけではないと思うので…

 

 

夫も奨学金は借りていて、

結婚前にご両親が全額支払い済ませてくださりました。

夫は特に早く返すという頭はなかったそうですがwww

 

でも結婚前に清算してくださってとても助かりました…

今奨学金の返済もあるって思ったら、もう家計は火の車…orz

 

 

まぁでも夫のように、奨学金完済前に結婚が決まったなら

私たち両親で返済してもいいかなとは思います。

 

 

 

 

 

■おすすめ(*´ω`*)

アンケートモニター登録
毎月アンケート答えて
約月1000円稼いでます(´ー`)
Tポイント交換でウェル活!
1.5倍になるので1500円分☆ミ


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
楽天で買い物するときは
ハピタス経由をして
ポイント2重取り(^ω^)
クレカ利用で3重取り☆ミ



愛用品や良いなと思った商品
載せてるのでぜひ
見てみてくださいな♡♡