おばんでございます

 

昨日、今日と暑い倶知安地区

とは言っても日中はいませんでしたが…(笑

 

昨日は朝から快晴で暑くなりそうなのでその前に脱出

車に乗れば涼しいのでてへぺろ

あさイチの一本からスタート

倶知安のホーマックの中にあるお店

めっちゃ不格好でしょ?

アルバイトのおねーさんではなく

正社員の

ウシ君であります(笑

邪魔なところに置きものあるな~と思ったら

巻き巻き選任社員でした

味はどうだったか…忘れた

美味しかったはずです(汗

とりあえず目的地は決まっているけど

通ったことのない方からのアプローチ

とりあえずニセコパノラマラインを目指して

まさにニセコ側から向かいます

当然例の場所も通る

前見たところとは反対側になるのかな?

大きなクレーンが水蒸気の中で動いてましたね

ちなみにこの現場のそば通るのは3回目です(笑

金曜日は真っ暗だったので天気良いし

パノラマラインの絶景を楽しもうと思いましたが

頂上手前は霧で何も見えず

頂上は少し回復

頂上にて一本

濃厚癖アリ系だったような…まー美味しかったですけど(笑

岩内側は快晴で日本海を一望できるルートでした

原発もみえるし良い道路

自転車とバイクがたくさん走ってました

そして木、金、土と3連チャンの積丹

木曜は下見的な…

金曜は夕日を見に…

そして土曜は堪能するために

まずは入口のとまりん館(笑

開いてます

とまりん君(かどうかは知らんけど)がお出迎え

前から寄ってみたいと思ってたので念願叶いました

中は原発の仕組みなどについての展示

もっとすごいのを想像していただけに少し残念

なかなかお金掛かってる施設ですが

もっと濃い内容が欲しかった

係りの方も常駐して年間の維持費もかなりだと思うけど…

何人かいた入館者の中に

地元のおばあちゃんと孫らしき2人がいて

たまに来てるんだろうけどお弁当らしき荷物背負って

遊べる展示で楽しんでました

ま~無駄ではない…としておきましょう

原発の出入り口は厳重な柵と門で管理されてます

入退出はかなり厳しく管理されているんでしょう

多分土曜日は工事もお休みのようでした

 

さっここから本番の積丹ブルーです

青い海を左手に見ながら車のエアコンは切って

窓全開でクルーズ

めっちゃ気持ちよかった~

と…

途中で

何か探してる感じ?

消防団や警察の姿も

そういえばヘリコプターの音もうるさかった

沖を見ると

巡視船も

ニュースで騒いでもいなかったようなので大したことではなかった?

そんなこともありーの

次なる目的地

あそこです

歩く気満々で来てますから(笑

って…駐車場で渋滞

からの~

遊歩道も渋滞

ずーっと奥に見える灯台のさらに向こうです

まるでエベレストの最終アタックラインのごとく一列の渋滞

左右は人混みを忘れさせる積丹ブルー

灯台の先にまだあります

結構険しい道のり

先端まで行くとあの岩が見える

ここまでくると汗だくです

飲み物持ってくればよかったと思いました

 

結構みんなスニーカー履いてましたが

中には歩くのは大変そうな靴の方も

途中で引き返す人いないのかな~

大分年上と思わしき方々も

帰り道ですれ違った杖付いたおばーちゃんには

思わず

「もっと急な所この先にあるけど頑張ってな~」

って言っちゃいました

「ありがとー」って元気に返事返ってきました

おばーちゃん先端行けたかな~

 

戻ってきて

ソフト食べようと思ったら

すげー行列で

さらにソフトのマシンが追い付かず時間掛かってる状態

泣く泣く諦めて神威岬を後に…

積丹岬も制覇しようと行ったらこちらも歩く…

次回にということにして退散(笑

帰りは

いよいよきのこ汁

ではなく

そば天丼セット

少ししょっぱかったけどつゆ美味しかったです

あと舞茸の天ぷらも

次こそ大滝きのこ王国のきのこ汁だと思って

今日寄ったけど混雑してて断念

ま~次があるさ(笑

 

したっけね~