皆さんおばんでございます

昨日は台風のような風と雨でしたね~

お休みの方々は残念な休日

ワタクシは関係なく仕事してました

雨の中トラックで荷物運び

何も記録しておりませんが…(汗

 

で、本日から現場再開

朝行くと水たまり凄かった

鉄板の上以外は田んぼ状態(笑

今の現場は写真に見えるコンクリートの基礎杭を打つ現場

クレーンの仕事は杭を穴に立て込む合番です

本当は先週から打ち込んでるはずが

穴に注入するコンクリートの強度が出ずに

再試験となり今日から開始になりました

まずは杭打機のオーガで穴を掘ります

この時にオーガの先端からコンクリートを圧入して

穴の奥から充填しておきます

穴はミルク状のコンクリートで満たされていて

そこに杭を差し込んでいきます

一本目14メートル約5トン

これを穴に刺すわけですが

本来ならコンクリートが潤滑油になって入るはずだけど

素直に入りませんでした…

何とか入って

2本目13メートル5トン弱をつなぎます

今回初めて見るけど溶接じゃなく

ボルトでつなぎます

溶接より断然早い

欠点はコストと杭の納期が掛かることかな?

取り合えず2本つなぎで約10tチョイ

重さで入るはずでしたが…

入らず

さらに抜こうとしたけど抜けず

22トンまで掛けても抜けない(汗

杭打機で助けてもらってやっと抜けました

トータル30トン近く掛かったんじゃないかな~

抜けて良かった

こうなるとボルト繋ぎなのでバラすことができるのも良い点

1本目5tチョイだったけど20t掛けても抜けず

25tくらいかな~

動けば軽いけど中でめっちゃ締まって抜けない

火山灰と地下水が悪さしているようで

また穴の開けなおし

みんなで穴をのぞき込んでどうしようか話し合い中

その後無事3本目7メートル約3トンまで繋ぎ

無事3本繋ぎ34メートル15トン弱の杭が入りました

本日はこの一か所で終了

開発局の立会もあり写真撮りなどで時間もかかったので…

明日からバンバン打ち込みます…

とはいえ1日3セットくらいかな(笑

事故の無いよう頑張りましょう

 

したっけね