皆さんこんばんは

今日は十五夜…
日中青空でしたが夕方から曇り
お月様は拝めませんでした笑い泣き

さて
世間では3連休とか言ってたような気がしますが
そんな優良企業とは程遠いわが社
本日ももれなくお仕事

最近トラックばかりですが
今日の相棒はちょっと毛色が違う
イメージ 1
見晴らしは大型並みの
こいつ
イメージ 2
3㎥バケットの966?
ま~それなりに大きめのタイヤショベル
プラントで砂利いじり…
ではなく
ちょいと遠出
イメージ 3
世界遺産の近くまで約40㌔ほどのドライブ
図体がデカいので道幅狭いところはドキドキラブ

なぜそんなとこまで自走で向かったのか!?

こういうわけです
イメージ 4
クレーンの牽引
8月の末に壊れた65t
メーカーサービスの判断でトルコン乗せ換え
先週木曜日に直った…
ハズでしたが
土曜日現場で仕事した帰りにまた異状発生
前回と同じような異音発生ですぐストップアセアセ
前の時は会社のすぐ近くで平坦だったので
小さいタイヤショベルでけん引したけど
今回は約40㌔の坂道ありの道路なので
大きいタイヤショベル投入
約1時間半走って到着
すぐにワイヤー繋いで引っ張ると
ニュートラだと内部的に引っかかる感じ
ミッション回すのはヤバそうなので
プロペラシャフト外して
牽引開始
イメージ 5
無線で連絡取り合いながら25㌔くらいで走行
最初の難関の上り坂は
2速9キロニヤリ
やっぱ重いチーン
でも、本当に心配だったのは下り坂
引っ張るには楽だけど
ラフターって普段は排気ブレーキと
リターダーっていう装置で減速します
40tくらいあると下りでは
フットブレーキだけだと燃えちゃいます
今回は
ミッション動かせないので補助ブレーキ無しえーん
なので最初の急な下りではゆっく~り
15キロくらいで行ったけど
3分の2くらいのとこで
「ヤバい臭くなってきた」って
マジ?大丈夫そうか?って聞いた直後
「あ~っケムリ出てきた~」
バックミラー見たら真っ青なケムリがモクモク
タイヤショベルが60㌔くらい出るなら
そのまま惰性で降りれるけど
40キロくらいしか出ないので無理
なまら焦ったね~アセアセ
一発思いっきりブレーキ踏ませて減速
残り少しのとこまで来たので何とかしのぎ
しばらく平坦だったので冷やしてから
広い場所でストップ
イメージ 6
いや~燃えなくてよかったし
止まってよかった~
ここでワイヤーが一本切れて交換
イメージ 7
ワイヤー持ってきてもらうあいだ休んで
もう一か所ある下りの作戦会議を入念に…
下る前に10㌔以下までスピード落とし
途中で止まろうということで再スタート
500㍍くらいの下り坂で3回止まって冷やしながら
無事戻ってきました
結局帰りはストップの時間含めて3時間半弱
めっちゃ疲れたわ~
イメージ 8
今日この道を走った方々
大変ご迷惑おかけしました

予想では半日…とか思ってたけど
終わってみれば一日掛かりました
ま~事故もなく無事終わって良かったです
明日はトラック乗ってクレーン組みか~
がんばろ

したっけ