皆さんこんばんは
やっと暑くなった極東地区…
しばらく続くといいのですが

さて、
本日ワタクシ現場にクレーン搬入いたしました
一昨年にも行った現場
もう行きたくなかったけど
自分で組み立てた物なので解体に行かねば

山の上なので下から自走で林道登山
4時間です





曇り空の中、7時半出発

すぐに青空になってきて暑くなる雰囲気

目的地は真ん中奥の山の向こう、遠いな~
森の中に入って間もなく道路の真ん中に何かが…

プーさん我慢できなかったのか
道路で出したようです

牧草畑のすぐ脇の林道なんですけどね
しばらくは狭いけど、ほぼ平地の林道
ステップひっかけないよう気をつけつつ進みます

1時間20分ほど走って
ゲートのある所到着

ここから勾配がきつくなります
ちなみにこの場所は道路幅ギリギリ


2メートルくらい下には川が流れてます
でもこんなのはこの後の事思うと
まったく気にならないんだな~
いい天気だしここから帰りたいな~

帰るわけにはいかないので
少し休憩して出発

急カーブ急傾斜を頑張って登っていくと
今年は雪が多くて
春先に雪上車走ったもんだからミラーが…


他にも数か所ありました
どんどん登っていくと見晴らしも良く

高いってことは…来ましたよ
第一の難関

鉄板引いてあって幅も広い?
鉄板の下見ると…

端から20センチくらいは下が無いんですよ~
しかもここ去年崩れて通行止めになった場所
高さ30メートルくらい崩れてて
さらに深い沢・・・60メートルくらいあるかな~
ちょっと怖かったっす
ちょっとですよ
まだ凄いとこあるんだから
看板見ると腹たつ





さらに登って最高地点くらいで最大の難所
の、ちょっと手前

ここで路肩まで1mくらい
この先はもっと狭い
とても写真撮る余裕なし
下に川流れてるんだけど
130~40くらい下
垂直でも100m以上あるね
クレーンで落ちたら絶対死ぬって
も~
腹の底から変な気分になるの
帰りは崖見えないから少しイイけど怖いんだよ~
帰りたくないな
難所越えて一安心して
少し休憩してからラストスパート
結局現場に着いたのは12時ちょっと前
走行時間4時間でした
午後から頑張って組み立て
今回はとりあえず
メインブーム48m
ジブ16m
64mです

明日から作業開始
安全作業でがんばるぞー
おーっ





したっけ