皆さんこんばんは
今日も天気が良く
日中はポカポカでした
まったく雪の降る気配はないです
ですが、いつ降るかわからんので
とりあえず冬タイヤ交換


2月に履いたフィット君のスタッドレス
50キロほどしか乗ってないのでバリ目です

エアー圧見て

潤滑剤も一応使って


お隣さんもタイヤ交換してました

この時期に交換するなんて…
過去最高クラスの遅さですね
普通はこの時期は雪無くてもしばれるので
大抵は冬タイヤになってるんですけどね
ちなみにR君はまだ夏タイヤですけど

さーいつ来てもいいよ…雪!
その後用事足してから
モービル整備へ…
いざ始めようとしてたら
何やらブロロロ~って
何の音だ?
と思ったら
季節外れの男


このオジサン、雪無くて天気良いもんだから
バイク乗ってやってきました

こんな時期に乗れることなんてありえないよね~
なんて話して
また静か~に(ウルサイけど)帰って行きました

oya-Gさん今年はモービル乗ろうね

さっ、ここから本題
こないだバラしたときに減っていたスプロケット

どうせなら入手の簡単な部品にしたいと思い
ヤマハ純正を使えるようにカラーを製作
右側のがヤマハセット


こんな感じで付ければOK

今回は確かバイパー用を使ってみました
チェーンは問題無しだと思うので再使用

確か昔誰かに教えてもらった
横にして持ってグニャリと曲がるとダメって
本当はどうなんだろう
はっきりとした基準てあるのかな~
少なかったギヤオイルもちゃんと測って
266mlだけど少しサービス

お気に入りオイルのレッドラインで

この給油のしずらさは勘弁してほしいね

レールのランナー交換は
切って合わせるのでチップソーでカット

丸のこだけどキレイに切れた~

今日のお昼は
薪ストーブで煮込むうどん
プラスカレー

カレー煮込みうどん…餅入り
おいしく頂きました
後は、昨シーズン木に引っかけて切れた
暴走防止装置の配線
スイッチのすぐそばで切断してた

こいつが曲者で
このスイッチにつながってないとダメなの
山の中で帰れなくなるとこだったよ~
配線が1センチくらい残ってたから帰ってこれた
この応急処置のままずーっと乗ってたけどね

はんだ付けして収縮チューブ付けてOK

取り合えずしばらく大丈夫でしょう
後は配線の位置変えて
ハンドルの手前側に通して終わり
ブレーキオイル交換
なぜかホンダ純正


ついでにマスターシリンダーも
ヤマハに変えちゃいました

ボルトオンですよ
これで調整式の握りやすいレバーになります
パーキングはあとで何とか考えないとな~
あと追加のローラー付けて…
スターターロープ取り替えて…
イメージチェンジもしたいし…
やる事たくさんあるな~
何でもっと早くに始めなかったのかな~
夏休みの宿題状態です

でも雪無いからいいか~
って感じなんですけどね

例年通りスタートできる人はそろそろですね~
いいな~

ではまた・・・
したっけ。