皆さんこんばんは
今日は秋とは思えないくらいの陽気でしたね~
明日の天気も良いようなので連休の方たちにとっては絶好の行楽日和になりそうです



ただ、今年の紅葉は大分遅れているようなので紅葉狩りにはちょっと早いかもしれません





やっと山も色づきはじめました。。。

今日は朝から買い物行ってから
木工開始してました
でもイマイチうまく行かず…午後からはジェットいじり~

色々進めてはいるんですが、今日はエンジンに手をかけようかと思い作業開始!!
これ、アメリカからやってきたステーターコイル

ブロ友キングさんから貰ったステーターは死亡していたので中古探しましたが、国内になくアメリカから取り寄せました…
セカイモンなんですが商品説明がイマイチわからず、なんとなく2個を一つにすると使えるよ…的な説明だったので2500円くらいと安いし落札

トータル6000円弱で手に入りました

たぶん大丈夫な事を神に祈りつつ位置決め…
たぶんこんな感じだと前にキングさん言ってたハズ

ここまでは前にやってあったので今日はこの続き
ステーターの線を防水キャップに通します

あとは線をネジ切らないように締めて出来あがり。。
カバーも取り付け、セルモーターも付けました
エンジンベッドの取り付け

久しぶりに逆さまから普通の向きに起き上がったエンジン…
セル回るんだろうか???
素朴な疑問です
回してみます

異音も無く回りました

まだ、エンジン掛るかどうかはまだ分かりませんが

あとは…吸排気系も貰ったパーツと取り換え
インマニ外して、マフラーも外し…これが今日の事件への幕開け…

とりあえずノーマルの外しづらいこと

こんな奥にネジ付いてたら車載では難しいかも…
マニホールド潮ぶくれで外れなくて30分くらい格闘してやっと外して排気側からピストン見ると
まー大きな傷も無く…ん???何かおかしい…

わかります?
これ、排気側ですよ
エンジン組んだ事ある人は分かりますよね?
ここでボクはしばらく悩みました…
ジェットってこういうエンジンなのか?
イヤイヤまさか!!
どう考えてもおかしいべ
どうしようかな~マニュアルなんてないし…
時計見ると6時ちょっと前
帰ってきてるな~
すかさず生きる550マニュアルキングさんに突撃生デンワ
もしもし…奥さ~ん
あ、違ったもしもしキングさーん

ボク:これっておかしいよね~?
キング:うんそれは間違ってるね
ボク:じゃバラして組み直すわ
キング:ゴメンねもんちゃん、オレ組んだエンジンじゃないからわかんなかった…
キングさん気にしないでください、いい勉強になってますよ~
エンジンは何でも同じだという事を再認識しました。
ピストンヘッドにちゃんと矢印あるのに何でだろう???

排気側にリングの合い口来るなんて、2ストのセオリーから外れてますよね。。。
とりあえずさっさと組んで…と思ったらヘッドが汚い
めんどうなので貰ったスライスヘッド載せちゃいました

左スライス、右ノーマル

かなり削ってますね~
ヘッド載せて締めつけ
順番は?トルクは?知りません
なんとなくの順番で、てルクレンチでたぶん3.3キロくらい

あとはチャンバー付けて終わり
ビフォー

アフター

スッキリ、軽量、かっこええ~
これきっと音も良さそう





キングさんありがとう
さて…いつエンジン掛るかな~
まだ、道楽木工あるしな~雪降る前にはなんとかしたいな~
あ!モービルもやる事あるんだ
ま~なんとかなるべ
では、またね~~~。。。