皆さんこんにちは!本日2発目!!
今日はお参り以外は家にいてヒマ人のワタクシであります。。。にひひにひひ
 
今日はちょっとしたウンチクを仕入れましたのでお披露目を…
 
お盆に仏さんまいりしてくれる人が持ってきてくれる供物ですが色々ありますよね~
今日来てくれた方が持ってきたのは変わったロウソク
 
2~3日前ある方のブログに出てたんですがウチにも来ましたグッド!グッド!
 
これ!精霊馬(しょうりょううま)と言います。。
イメージ 1
本来は野菜のキュウリとナスで作るようですが
今はこんなロウソクもあるんですね~
 
ちなみにこんなのも…
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
小さい子供なら食べちゃいそうです
置き場所には注意ですね…
 
おっと!話がそれました。。。
最初の精霊馬ですがみなさんどういう意味を持つか知ってましたか?
あら??知ってんの???
ここから先は知らない人限定にします
 
知っての通りお盆は亡くなった方たちが自分の家に戻ってくる期間ということになってますよね~
で、残された家族は戻る場所が分かるように迎え火を点けたり飾りつけをして目印点けるわけです。。
 
そこで、仏様は歩いて来れないので乗り物を用意してあげます。
それがさっきの精霊馬なんです
それぞれキュウリは馬、ナスは牛を表しているそう
それには意味があって、来る時は馬に乗って早く来るように、帰る時は牛に乗ってゆっくり帰ってもらうように…らしいですにひひにひひ
調べても同じ事書いてありました。。。
ただ、牛は荷物積むためと言う説もあるようですが…
 
初めて聞いたので知らない人がいたら教えてあげたくてにひひにひひにひひ
 
迎え火は13日夕方に付けるそうです
送り火は16日夕方
 
知らなかったので飾りは無いですが迎え火付けて線香くらいあげときますか~
イメージ 6
では、また!