皆さんこんばんは
今日も霧雨&涼しい道東です…

本日新コーナー開設!!
働く機械!って書庫???





記念すべき第一回目は
たまに登場していたこいつ




いつもしゃちょーさんが乗っているマシンです
900と型式上なってますが80t吊りのオールテレーンクレーンです。。。
たいていクレーンに貼ってある型式の数字の10分の1が吊りあげ性能なのがふつうですね~
900なら90t、1300なら130tと言う感じです。。。
一部例外はありますが…



今日はKA-900のスゴ技紹介です!分かるといいのですが…
今日はしゃちょーさんに付いて町内の港へ…
クレーンの設置が大変な場所なので手伝いに来いと!
いつもアイス食べてるので嫌とは言えず(笑)現場へ
設置場所です!かなりナナメなの分かるかな~

後ろの胸壁が水平なので車体の傾き分かりますよね?
クレーンは水平堅土上に設置しなければいけない…と法規では唱っておりますがそんなに現場は甘くありません

幸いクレーンにはアウトリガーと言う踏ん張るための足があるので、ある程度は調整出来ますが限度があります。。。
なので、足りない分は枕木などを轢いてかさ上げするわけです。
でも、そもそも枕木必要な足場で作業するようなクレーンではないので装備してません、なので今回ボクが持ってきたわけです。。。
ラフターはちゃんと積んでありますよ~
今回3段の予定ですが、3段積んでいきなりアウトリガーが乗っかれば楽なのですがそんなに高い位置に付いてないので大変なんですよ。。
色々やり方ありますがこの機械は高級車なので簡単に入れる事が出来ます



まず、秘密のボタン押すと…

なんだか車体持ちあがった??
足周り見るとショックが凄い伸びてる!!

この機械バネは無いんですよ
フルハイドロサスです



なので油圧で上げることも出来ます

ここに秘密があるんですね~
また正面から見ると…

かなり水平に近くなったの分かります?
並べるとこんな感じ


このマシン高級なので足一か所づつバラバラに上げ下げできるんです!
なので向かって左を上げて右を下げて水平近くにしてからアウトリガー出して下に枕木積み重ねられます
こんな感じで作業OK!!

これで約60センチくらい上げてますね~
本当はこんな足場良くないのですが…しょうがないです



いつも一緒に仕事してる潜水士さんいました

仕事海水を吸うポンプが入るコンクリートの管を設置です
このコンクリート水が通るコンクリート管です

このザラザラから水が通るんですって

約14.5tらしいです

がんばれーしゃちょー
オレ帰るから~
まっ、こんな感じですか…
なんか分かりづらかったですかね~
興味の無い方には退屈な話でしたね。。。
ぼちぼち働く機械の事紹介していくので興味のある方はどうぞよろしく。。。
では本日もしたっけで。。。
追加で…
またやられました…こいつに!!

二つ目の巣撤去…ごめんよ~






今回は見えづらい陰に作ってました
来週現場行くので、今卵産まれてもまたダメになっちゃうので仕方なく巣を撤去します。。。
もう諦めてくれ~



