皆様こんばんは
 
今日も霧雨が降ったり止んだりの道東です。。。
 
本日は燻しはお休みしてクレーン乗ってました…
現在ご主人様がいない35tラフター乗って羅臼の奥!
世界遺産のエリアに行ってきましたよ。グッド!グッド!グッド!
 
途中トレーラに抜かれ…
イメージ 1
 
心臓破りの坂を上り…全開です…汗汗汗
イメージ 2
 
羅臼近くなると、お祭りらしく飾りがたくさんありました・・・
でも、これ低いだろ!!
イメージ 3
完全に引っ掛かって走ります!いいのか?
 
とりあえず約1時間半かけて水産加工場の敷地内へ…
 
今回のブツはこいつ
イメージ 4
冷凍コンテナです
 
加工場では冷凍庫建てるとお金凄く掛るので、必要な忙しい時期だけとか小さくてもいい場合は冷凍コンテナ使ってるんですよ。。
駆動はエンジンではなくて電源引いて使ってます
 
かなり前にウチでここに運んだんですが今度は羅臼まで戻します
本当は右端から取りたいのですがジャマな物着いててすぐ吊れない事がわかり、狭い間のコンテナから
 
建物にぶつけたら褒められそう…
イメージ 5
 
建物との間は10センチありません
隣のコンテナとの間には機械があるので寄りません
まっすぐあげたいのですがちょっと上にパイプがあって…どーするべ
 
なんとか~なるさ~チョキチョキチョキ
ところがピクリとも動きません…6~7tくらいのはずが10t掛けてもピクリとも…なんじゃコリャ!!
 
端っこだけ吊ってやっと動きました
 
底ですが分かるかな~氷がびっしり!地面に凍りついてたようです
イメージ 6
高圧電線越えて吊りあげコンテナ用トレーラーに載せて運びます!
片道約25分
これを2往復…昼前に…終わらないかも…飯持ってきてない
 
急ぎたいのにクレーン君駄々こねて動きません
センサーの調子が悪くて誤作動して動かないんです!!まいったな~
 
実はウチの古いクレーンは羅臼から奥に行くと良い事ありません
今はない25tラフターここの前でハブナット脱落でタイヤ取れる寸前で止まったんです。
そのあとこのコンテナ運んだ時に同じクレーンが油圧ホースパンクしてここまで走って来ました。。
約100リットル以上作動油バラまいて後始末大変でしたよ~
また同じクレーンですが手前のトンネルでタイヤバーストして外れました
いずれも大惨事にならなくて良かった~
 
今度は35tの番かも…
なんとか動いたので一発目下ろしに行きます
 
下ろす方狭くて大変でした、しかも電線の真下に置くといいます!
結構時間掛って二回目積んで戻った時には12時回ってました…が、ここで良い子にご褒美ですにひひにひひ
御飯食べな~ってありがたいお言葉
豚丼ゴチになりました
イメージ 7
これ、凄いボリュームでした。。。
御飯食べてから二本目下ろして終了!
イメージ 8
道路上での作業です。
結局2本とも線越しで取って、線越しで設置でした
周りの物壊さなくて良かった~にひひにひひ
 
今日も走行時間が多い仕事でしたね。。。
したっけ~だぜぇ~。。。