みなさんこんばんは
 
大荒れ予報の天気も微妙に外れ少しの雪で4月を迎えましたグッド!グッド!
 
4月は新年度で新しい出会いのシーズンだと思いますが、今日は3月最終のお別れの話です
 
暇な方は見てってくださいにひひにひひにひひ
 
先週アップしたクレーンの移動で最後に出たクレーン
 
こいつですが…
イメージ 1
その時に、チラッとワタクシが初めて乗った機械だと書きましてもしかしたら嫁に出されるかも…と書きましたが…
ハイ!!その通りになっちゃいました
 
会社でトレーラーから下ろしてなにげにクレーン見てるとキャタピラが切れてました!
 
普通なら修理なんですが、なんせ古いもんだから直してもこれからどんどん壊れていくと思うので会社では迷ってたようでした
 
それが28日の朝になって突然、運ぶからバラせ!と…
 
運搬に都合がいいから29日にトラックが来るって…いきなりです。。。
 
フェリーに乗せるのでここまで身軽にします
イメージ 2
ブームの根元も外して約28トンくらい
イメージ 3
 
ここまでバラした事は今までありません
 
この後周りの泥を綺麗にします
 
いちおう自分が乗ってた機械なので最後のご奉仕に洗いますチョキチョキチョキ
やりますよ~(決してドロボウではありません
イメージ 4
少し手伝ってもらいました、じゅんやくん!
イメージ 5
正人くんもお手伝い!
イメージ 6
ほとんどは自分で頑張りましたよ
イメージ 7
約半日たっぷり掛りました~
ばっちり綺麗です
イメージ 8
新車並み??
イメージ 9
ここで更にまずい物発見しました
分かりますか?ローラー丸くないの
イメージ 10
上は完全に削れてます
左右とも…
泥や雪が溜まって凍りついてローラー回らないとキャタでこすれて減ります
 
1個今買うなら10万以上するでしょう…
そのままでいいようなのでそのまま出します直す時間もないしにひひにひひにひひ
 
 
29日にトラック3台部材搬出、30日に本体トレーラーにて搬出!!
あっ!という間に運ばれて行きましたね~
 
約13年前、自分が会社に入った時に中古で買った機械でしたが
会社ではクローラクレーンは初めて買ったので誰も乗った事無くてワタクシには教えてくれる人がいませんでした…基本的なクレーンの乗り方だけ教えてもらって後は自己流です。。。
 
整備とかもいろんなとこで聞いて自分なりに考えてめんどう見てきました、自分にとっての教科書みたいなクレーンです
 
聞いた話ではインドに行くらしいです、あと何年動くんでしょうかね~
ちなみに平成2年車です
 
 
特別愛着があるわけではないですがインドでも頑張って動いてほしいですね~
 
そんなお別れのお話でした
したっけ~~~。。。