みなさんこんばんわ
 
クリスマスケーキも食ったし
後は年越しそば食って終わりですね~
 
早いもんであと一週間ですよ…
やる事はたくさんあるけど後回し…みなさんそんな感じだと勝手に思っておきますにひひにひひにひひ自分もそうだから
 
目の前の大事なことでいっぱいいっぱいですから
 
で、そのひとつワタクシのモービルもあと少しです
 
先週は組んで…組んで…って感じでした
 
ギヤケース組みたて、ベアリング入れてオイルシール打ちこみ
イメージ 1
なぜかシールドライバあります
イメージ 2
これがあるとオイルシール入れやすいですチョキ
キャタとドライブシャフト入れて
イメージ 8
ケースつけます
イメージ 7
ぜんぶ外してあるので
ローター入れてケースにシャフト通すのも楽チン
イメージ 9
ここでギヤとチェーンですが…
今回付いてたギヤが結構減ってたんですよ…
ノーマル部品じゃないので買うか迷ったんですが高いので手持ちの部品あさると・・・
他に2セット出てきました
イメージ 10
上のがスペアパーツです
まだあったはずですが誰かにやったみたいでこれだけ
使ってたやつとノーマルスペア
イメージ 11
厚さの違いわかります?
実は、新車買ってセッティング変えてわざわざ遠くのコースまで遠征して練習初日にドライブギヤ欠けて、破片噛んでチェーン一部破損、ケース破損というトラブルに見舞われました・・・
 
なおして、レース中にまた破損…
ヤマハの回答は、SRXのは太いので大丈夫!!
で、この幅広タイプです
でも、また壊れてギヤ比変えても壊れて…
で、今のギヤ比で落ち着いたわけです
ギヤ比が原因ではないんですけどね。。。。
 
今回はもう激しい走りは出来ないので
ノーマルタイプにします(買うのがもったいないだけ)
ギヤ数えて
イメージ 12
ノーマルギヤ比で行くことにしました
ドライブスプロケで1丁落としてるので実質ローギヤード化です
下のボルトにはロックタイトです
イメージ 13
締めるためにブレーキ先に付けます
イメージ 3
締まったら、シャフトのベアリング締めます、下も同じ
イメージ 4
オイルは今回これ
イメージ 5
お高いレッドライン
買ったわけじゃなく、Rに入れてて余ってた未開封のやつチョキチョキチョキ
もったいないので使います
と、ところが…
イメージ 6
ドレンシールダメになってる
部品頼んでもう終了してます
 
もっと進んでるけど
今日はここまで!!
 
したっけね~♪