こんばんわ
 
いよいよモービルネタです
みんなざわざわしてるからさ~にひひ
ってか、もうすぐ12月だもんね~汗
 
今日はまず家の用事から…
朝からいつもの峠越えて浦士別ってとこへ…
 
士別市とは違うからね~
斜里と美幌の間くらいかな
 
目的は野菜!!
長いもとかユリ根とか買いに毎年いってます
   結構人来るんよ
イメージ 1
農家の倉庫で毎年やってるんですよ
お店で買うより安いし、商品で出せないやつとかもっと安いし
   冬の食糧になります
イメージ 2
今年は暖かくて良かった~
 
帰ってきて、仕事の事済ませて…
 
さっ!やるか~ってもう2時になるやん
軽く壊し…いや、バラしに行きますよ
  とりあえずボンネット外してみました
イメージ 12
ん~
足でもはずしてみるかな…
  まず、ギヤオイル抜いて
イメージ 15
  いい寝板みっけにひひ
イメージ 16
見られるとこまるのでフードかぶりました(涙
 
んで、ボルト緩め・・・あ”~
インパクト忘れた
無いと大変なので取りに…
20分後
  12vの充電インパクト、古いけど…
  昔はこれが良かったんだけどな~
  14.4Vほしー
イメージ 14
  ダダダって・・・電池切れ(汗 
  充電してGO!!
イメージ 17
 
R足は、シャフトが回るのでインパクトないとボルト取るのに苦労します
そのために買いました、持って歩けるし重宝しましたね~
足落ちたら横倒しか、リヤを高くあげますよ
今回は後者
本当は、抜くときは横倒しが楽だと思います
  取れました
イメージ 18
  ちょっと小技…
  レールとキャタの間に細いパイプか丸棒入れて
  おくと引っかからないので外しやすいですよ
  位置と本数はやってみて決めてね
イメージ 19
久しぶりなので考えながらやってます
 
キャタも外すので、ドライブ周りバラします
  じゃまなのでパーキングはずします
  ここのばねずらしてボルト取れば簡単チョキ
  写真は、ずれた状態ですよ
イメージ 4
イメージ 3
ボルト抜くと、ほぼそのままとれます
  ボルトまたさしておけばバラバラになりません
イメージ 5
ギヤケースのカバー外れたら
まず、スプロケのボルトとナット外します
  ブレーキ握って緩めれば簡単です
イメージ 6
イメージ 7
それからテンショナー取りましょう
セカンダリーもここまでに外した方がいいです
最後にブレーキキャリパー外さないと大変ですから
  外れた~
イメージ 8
俺のマシン、初期型VX600SXなんですが…
このチェーンちょっと違うの入れてます
後半のモデルは違う対策されてますけど
この仕様でも長持ちしてますよ~
ドリブンギヤが少し減ってるくらいでギヤ周りはぼちぼちですな
  ケースもすんなり外れました
イメージ 10
  ベアリングはダメなので外しておきます
イメージ 9
あとは反対側のトルクス緩めて…
あ”~
トルクスのビット忘れてる・・・
またまた20分…何やってるんだオレ
 
きを取り直しドライブシャフト外しに掛ります
ところが…
外れない・・・
錆びて外れない・・・
 
どうしよう
プーラー持ってないし
ホーマ○ク行こー
 
ついでに他の買い物もして
またまたまた・・・小一時間
 
  はずれた~♪
イメージ 11
段取り悪くて暗くなっちゃたよ~(涙
 
  本日の成果
イメージ 13
やはり段取りしだいですね~
 
やべ~明日も早起きだ・・・
今日中に寝れるから大丈夫でしょう
したっけ!!おやすみ~