世の中の話題がコロナウィルスに乗っ取られちまってますが、心まで乗っ取られないように気をつけやしょう。

こんな時期だからこそ、デマや疑心暗鬼、差別感情に支配されないように、ちゃ~んとした情報を正確に捉えて、ドシッと構えましょうね

『適度な緊張感と適切な危機感を持って冷静な行動を!』


困ったとき、危機に直面したときにその人の本性が出るっていうのは、9年前の大震災でも経験したじゃないですか。

あの混乱状態の時に、他への思いやりのある人、親切に助けてくれた人、勇敢に危機に立ち向かった人とは今でも付き合いがありやすけど、普段は偉そうにしていても、自己の利益ばっかり優先して醜い姿をさらけ出してしまった人達とは、自然と付き合いがなくなりましたもん。

心に余裕を持ちましょうや、ね、サポ諸兄!


さて、我がベガルタは練習も非公開になっちまって、な~んも情報が無いところでありやすが、今日はこんな記事 を見つけたでござる。


『FW、MF、DF、GK各ポジションごとに激化するチーム内競争を分析し、公式戦再開に向けた展望を掲載する。』っちゅうことでありやすから、ここ何日間かは楽しめるでござる(ヒャハハ)


まぁね、今回の記事にもありやすけど、やっぱ若手の奮起が鍵でありやすよね。

中断期間の間に、そんなに急に技術そのものが向上するってえことはそうそうないでありやしょうが、まずはコンビネーションを高めることぐらいはできるんじゃねえかって期待するのでありやす。

チームメイトの癖とかプレースタイルとか、そういう理屈じゃないところを感じ取って、ポジション取りだったりパスの出し方だったりとかを高められれば、自ずとチーム力は上がっていくと信じておりやすよ。


まあ、何につけても、中断期間がいつまでになるのかの先の見通しがない中でありやすけど、この期間をポジティブに捉えてチーム力を高めていって欲しいもんでありやす。


ベガルタの練習風景はコチラ(YouTube)


長沢やゲデスの怪我の治り具合はどんな塩梅なのかね?って思っているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!

     ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村