「ちょっと奥さん、聞いたぁ?今度ね、ベガバスが走るらしいわよ。」

「そうそう、楽しみね~。うちの近所も走るのかしら?(*^。^*)」


な~んつう会話が町内会で聞かれるかどうかは知らないッスけど、良いんじゃないッスか!?フルラッピングバス!



これで市の交通局は、トミカとコラボしてミニカーをユアスタで売り出すはず(個人の見解です・笑)

ただでは起きない仙台市交通局だもの(笑)

ベガルタも儲かる、交通局も儲かる、トミカも儲かる。三方一両得でありますよ。良い企画じゃないッスか(ガッハッハ)

ついでに、市営地下鉄の一編成くらいを黄色く塗っちまえば良いのに(笑)



さてと、それはそうとして、長崎との練習試合は2-3で負けやしたねぇ。

まあ、今の時期の勝ち負けはどうでも良いんでありやすが、今朝の河北の記事によれば、「攻撃に進化の兆し」と見出しがあって、相手の裏を狙う動きを見せていたようでありやすし、それで結果が出たようでありやす。攻撃のバリエーションが増えることは良いことでありやすよ!ねっ!


失点は、やっぱり自陣でのボールロストと、左右からのクロスボールからのものだったみたいで、この失点の仕方が気になるところッスよね。

守備も「激しさと組織力が上がってきた」っつうことなんで、これからっていうところも多いのかもしれないッスけどね。


んで、も一つ気になるのが、記事の中にある「木山監督が大事にするのは、足下での丁寧な組み立て」っていうところッスわ。

これはどういうことなんじゃろ?って映像を見ていないワッシは想像するしかねえのでありやすがね。足下・足下へのパスってことなら、余程正確にワンタッチとかで早いパス回しとかして、相手がプレスかけてくる前の段階で球離れを良くしないと、そこを狙われるじゃねぇのかねえ?な~んて心配してしまうんだす。

そこがもたついたりして上手くいかなかった時に「自陣でのミス」っていうことの失点になってんじゃねえのか?って想像してるんだす。


まあ、ワッチみたいな者が考えるようなことは、プロの皆様方は百年も先に気付いているわけでありやすから、グズグズ・ガタガタと騒ぐこたぁねえんでしょうけど、とにかく、イージーな失点をしないように、チームを作ってもらいてえッスわ。



まだこれからだよ!心配すんな!って余裕のあるサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!

      ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村