ちょっと長いコラム(↓)っすけど、興味ある人は読んでみて
知らないうちに山形は変わってたんスね。
なんかね、批判ばっかしてたってしょうがねぇのはわかっておりやすが、やっぱりこういう若い社長とかが来て、旧態依然とした体制や考え方を変えていかないと、いつまで経っても行政から幾何かのお金をもらってクラブを運営していくっていう体質を変えられないんじゃないかと思うッス。
仙台市のとある(自称ベガサポの)議員さんから、『仙台市はベガルタに金を出し過ぎだ!』なんていう御批判もあるようでありますしね~(´д`)
地元の大きな会社の社長さんとか、退職した方々の第二、第三の職場として役員が送り込まれてくるようじゃ、自主独立は難しいんじゃないッスかねぇ。
そりゃぁね、地元に顔が利いて、いろんな所とのパイプを持っている人って大切でありますよ。それに、それぞれの会社でバリバリ活躍してきたであろう方々のノウハウを活かしてもらうっていうのも大事でありますよ。
けどね、けどね・・・けどねなんでありやすよ。
いろいろと言い始めると、現体制の悪口ばっかりになっちまうし、いろいろと難しいことがあることは百も承知、二百もガッテンでありやすし、後ろ向きの文句ばっかっていうのもなんだかなぁ・・・だし、フロントの内情をよく知らない門外漢のくせに・・・なんで、このぐらいにしておきやすが、サポ諸兄も傍目から見ていて、いろいろとフロントに対して思うところは有るでやんしょ?
ヨ~シ!こうなったら、この際はしかたがねぇ!
ワッチは楽天はあまり好きじゃねぇッスけど、楽天で修行を積んだやり手を招聘して、ベガルタをがらっと変えてみてぇもんだい! ( ´Д`)ノ
まっ、楽天じゃなくても良いンだす。どこぞに、柔軟な考え方ができて、実行力があって、結果を出せる活きの良い人っていないッスかね。目指せ!自主独立、健全経営でありやす。
渡辺元監督の言わんとしたことじゃないッスけど、新しい25年を見据えて、新しい体制と新しい考え方でベガルタが変わっていかないと、いつの間にかモンテディオに逆転されちまいますやい(>_<)
(文句ばっか言うならお前がやってみろ!って? いやぁ、そりゃぁムリムリ ムリ✕500・笑)
ベガルタも脱皮しないとなぁ・・・って常々考えているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!
↓
にほんブログ村
