こんなの初めて聞いた!世界中探したって、たぶんないんじゃないッスかね。
それだけチームの完成度が高まったっていうことだすなぁ。
うらやましい、うらめしい。
新しい血を入れないと活性化しないんじゃないかなぁ、な~んていう心配もありやすけど。
そんでも、やっぱフロントなんスかねぇ・・・。
選手やスタッフのことを理解できる人がフロントにいる強みなんスかねぇ、ここまでチームがまとまって好成績が残せるっていうのは。
野々村社長は、スカパーでMCやってた頃は、なんだかニヤニヤして頼りなさげに見えたッスけど、なかなかやるじゃんねー。
現場のことが分かるぶんだけ、なおさら苦労も多いと思うッスけど、どっちに顔を向けて仕事すんのかってことッスわねぇ。
どんな会社だって組織だって同じッスよね。
現場を知らない人間とか、上の顔色ばっかり見ている人間とか、オレの言うことを聞け専門の人間とか、オロオロして責任回避ばっかりして決断ができない人間とかが指揮を執ると、明後日の方に行っちまって、組織内の風通しが悪くなって、意思統一とか方向性とかがバランバランになっちまうッスもんね。
我がクラブの場合はどうなんだか?
いつか、ちゃんとしたクラブになる時が来るんだすかねぇ?
自主独立・健全経営の、プロビンチャーレの見本になるようなクラブになって欲しいもんだすが、その前にこちとらの寿命が終わっちまう・・・(笑)と、遠い目になる13日の金曜日の夜(;.;)💨
道楽さん、最近愚痴が多いよ!って思っているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _)
↓
にほんブログ村